※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにぷに
お仕事

子供が来春小学校に入学しますが、フルタイムで働いています。学童に預けず働き方を調整する場合、キャリアを維持するか、時短にして子供の帰宅時間に合わせるか悩んでいます。皆様のご意見をいただけると嬉しいです。

ご経験などありましたら、温かいご意見をいただけると嬉しいです☺️!

子供が来春小学校に入学します。
そこで小1の壁がありますが、私は今、フルタイムで働いています。
入学すれば学童に預けて今まで通り働けるのは当然ですが、学童に預けない方向で働き方を調整しようと思っています。

皆様なら積んできたキャリアを捨てず、働き方を変えずに生活をスタイルを維持しますか?
それとも、時短にし、子供が帰ってくる時間に家にいる様にしますか?

温かいご意見や、自分ならこうするなどのご意見をいただけると有り難いです🍀

コメント

ママリ

小学1年生の双子がいます。
私はこれまでの積んできたキャリアを捨てずにフルタイム正社員のまま学童に預けています。
学童も拘り、保育園選びのように子供の視点に立って見学や説明を聞きに行き体験もさせて選びました。
割と長い時間子供が過ごす場所なので親の代わりに色々成長できて楽しいところであるということを重視してます。
そうすることで親も子供もストレスなく生活できると思ってます。子供は楽しく過ごせる。親はキャリアを捨てずに負担なく仕事を続けることができます。

kitty

小1の息子がいます👦🏻❤️

私はキャリアを捨てずにフルタイムで働き続けることを選びました✨

学童も公立の学童ではなく、せっかくの放課後を有意義に過ごせるように英語学童に通っています🥰
お月謝はかなり高めですが、英語力もめきめき上達していて実りある時間を過ごせていると思います😊
息子も英語が大好きで、とても楽しんでくれています❤️

これからどんどん手よりもお金のかかる時期になります😅

少しでも良い環境で息子が過ごせるように、どんどん稼ぎたいです😁

ママリ

時短正社員に転職しました。
以前も時短でしたが、今は時短で前職のフルタイム並の収入です。
子供のための転職でしたが、自分のキャリアにもプラスになりました。
リモートメインなので、フルタイムにしようと思えばできますが、下の子が2年生になるまでは子供との時間を優先したいと思っています。
フルフレックスなので、子供が寝てから家で仕事をすることも可能になりました。

旦那もフルリモート、フルフレックスで家に居るので、夫婦で家にいる事が多いですが、夏休みなどの長期休みの過ごし方を考えるのが大変なので学童に入れています。
3.4年生になったら学童に入るのが難しくなる地域なので、どうしようかなと思いつつ柔軟な対応ができそうだなと思っています。

はじめてのママリ🔰

我が子も来春小1です。
小1の壁に悩んでいますが、我が家は
キャリアというより働かないと生活が
厳しいので、フルタイムで
働き続ける予定です。
学童にもちろん預けます。
出来るところまでやってみて
その後だめそうなら働き方を
考えよう、という形に現時点では
夫婦で決まりました。笑