※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

七五三の際、祈祷料をはらうときは現金そのまま渡してはいけないんでしょうか?

七五三の際、祈祷料をはらうときは
現金そのまま渡してはいけないんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうなんですか??
普通に渡しましたょ〜

ワーママ

私も何も知らず財布からそのまま渡しましたがのし袋に入れるということをここ最近知りました😂上の子が七五三やったの3年前、、😇
来年子供達がまとめて七五三あるのでその時はちゃんとのし袋に入れようと思いました😂

きなこ

結婚式に出る時に、ご祝儀を現ナマで渡すのと同じだと考えると
…まあ、やらないですよね👍

ママリ

どちらでもいいみたいですが、のし袋に入れる方がより丁寧、と見たので私は入れて行きました!
あの場で現ナマ出すのもなんか変だよなと思い😂

はじめてのママリ

うちの神社は大きいところで、のしにいれて持っていっても、レジみたいな所で現金払いです。領収証わたされて、のしは返されます💦そういう所なら現金で、じゃなかったらのしに入れた方がいいでしょうね。

ママリ

私のよくお願いするすごく有名た神社様は、
むしろ袋から出してくださいと言われ、
現金を裸で渡しますよ。

さらい

普通に払いましたよ。
袋から出すようにいわれました

はじめてのママリ🔰

大きい神社ならそのままの方がいいと思います。封筒から出したりその封筒処分したり手間なので💦
小さい神社なら入れた方が丁寧な印象になるかもしれないです。

@nt

1人目は熨斗袋に入れましたが、結局その場で出して確認しなきゃで面倒そうだったので、2人目は現金で出しました!

その場でレジ打ちしてたので、他の方も現金で渡していました🍀
大きい神社です。

はな

最近の神社は袋から出してそのまま渡してというところが多い気がします。
うちがいったところは、お宮参りなども含めていくつかありますがどこもそうでした

deleted user

もちろんです、、、、

はじめてのママリ

マナー的にはのし袋に入れてお渡しするのが正しいですが、参拝客が多いような神社だと受付で袋から出すように言われたりすることもあるので場所によりけりだと思います💦
とりあえずのし袋にいれて準備していって、現地の受付の様子を見てその神社のやり方で納めるのが確実だと思います☺️

deleted user

うちが行ったところは
専用の袋が用意してあって、
袋に子どもの名前書いてお金入れて渡しましたよ。