※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りなまま
お出かけ

6歳の男の子と生後7か月の女の子が一緒に遊べる場所が少なく、特に身長制限で遊べないことに困っています。どこで遊べるか教えてください。

イオンなどのキッズスペースについてです!
6歳(年長)の男の子と生後7か月の女の子がいます!
2人ともが一緒に遊べるスペースってなかなかなくないですか?それに6歳の上の子は130センチ以上あって、今日行ったイオンは3歳から小学校低学年まで(身長120センチ以下)だったので遊べなくて…どこで遊べばいいの?と悲しそうでした💦

コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

大きいイオンだと乳児用と幼児用で
2箇所に分散されて間に親がいるスペースが
あって両方見れるところもありますよ☺️
無料のところは子供の暴れ具合も
すごいときあるので有料屋内広場が
1番無難だなと思っちゃいます😂

  • りなまま

    りなまま

    返信ありがとうございます!
    今日大きいイオンに行ったんですけど、3歳までが遊べるところの隣にハイハイができる1歳半までの子のところがあったので下に子はそこで遊ばせていて、誰もいない時に少しだけ上の子を遊ばせていたら、途中から3歳以下ぐらいの双子を連れた方に注意されてしまいまして💦悪いのはこちらなので申し訳ないですと謝りましたが、そのあと定員さんを呼んで話しててました…上の子は下の子が見えるところでなるべくは同じところで遊びたいみたいで、近所のイオンだとそれが難しいんですよね…確かにお金払うしかないですかね💰️(笑)

    • 11月16日
  • りなまま

    りなまま

    年の差がある程度あると一緒に遊べない問題が出てくるとは…盲点でした💦

    • 11月16日
  • 𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    小学校低学年までのアスレチックと
    2歳までの分け方のところなので
    わたしが苦労したことないだけかもです😂
    うちもたまに2歳までの遊び場とかで
    下の子の面倒見てくれたりしてるので
    走らない、ジャンプしないとかは
    徹底させてますが他の親御さんと
    トラブルになったことはないです😳
    そこまで言う人は言うんですね😂😂😂

    • 11月16日
  • りなまま

    りなまま

    そうなんですね💦なかなか上の子が満足行く遊びができるところがなくて😅もうなんかそこには今度からは行けないなと思ってます😅本来遊んだらいけないのであたり前なんですが…

    • 11月16日
  • 𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    歩くまではこちらの体力勝負で
    下を抱っこ紐にいれといて
    上の子の行きたいところに
    行ってました☺️
    歩いちゃえば公園でも遊園地でも
    一緒にそれなりに楽しめるので
    下はわりと連れ回されるのに
    慣れてきました😂

    • 11月16日
  • りなまま

    りなまま

    そうですよね!うちは今ハイハイしだして、家が狭いのでそういう商業施設とかではめいいっぱい遊ばせてあげようと思ってて…さらには動きたくなると機嫌悪くなるんですよね(笑)でもやっぱり上の子に合わせる方がいいですよね!下は連れ回されるってよく聞きます(笑)

    • 11月16日
  • 𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    下は平日支援センターとか
    上が園に行ってるときに
    主役にしてます😆

    • 11月16日
deleted user

有料か、パパママ分かれてそれぞれ別行動ですね💦💦

年の差あると一緒に遊ぶのはなかなか難しいです!

  • りなまま

    りなまま

    やはりそうですよね〜!まだ下が歩かないうちは上の子を優先した遊びをしようと思います!

    • 11月17日
みまり

年長なのに小学校低学年までOKの場所で注意されたのですか??130センチあるってパッとわかります?
私なら大きく見えますが年長なんですーって言っちゃいますけど、、笑

小学校2年生くらいなら小さい子いるから小学生はもう遊べないんだってーと上の子を諌めますが、、私ならちょっと納得できないかもです、、

小学生は遊ぶところ難しいですよね😓テーマパークは楽しめるようになりましたが下の子難しいし、、下の子に合わせたら上の子がアンパンマンミュージアムとかはさすがにもうやだって言われました笑

  • りなまま

    りなまま

    返信ありがとうございます!
    いえいえ!3歳までのところで隣にハイハイができる子のゾーンがあったので、上の子は誰もいなかったので3歳までゾーンで少し遊ばせていたんです💦そしたらその後に双子を連れた方が来られて注意を受けた感じです…

    • 11月17日
  • りなまま

    りなまま

    うちもそうならないかなと心配しています…今すでに下はアンパンマン大好きで、でも上の子はアンパンマンに興味はないんで、どうしても今度も二手に分かれるしかなくなりますかね😥

    • 11月17日
  • りなまま

    りなまま

    アスレチックみたいな感じの遊び場で120センチ以下じゃないと入れないような高さのところでしたし、見た感じ無理そうだねと言って諦めました💦でも今日は2歳のところのゾーンで親の代わりみたいな感じで危なくないように面倒をみてくれて助かりました😅(笑)もちろん私達もいました!そこでは上の子は何をするでもなく座ってるだけでしたが、言う人は言うのかな〜と思いました😢

    • 11月17日
  • みまり

    みまり


    そうなんですねー!3歳までのところで遊んでたわけでなく下の子見てただけなのに注意された感じですか‥💦
    結構兄弟なら入室はOKってところも多いですが、、(親は下の子を優先的に見るしかないのだから兄弟は入ってこなければ親と話せないですしね💦)
    うちも1人目と2人目で5歳離れてますが支援センターなどでも乳児専用、小学生入室禁止ってところもありますが兄弟児さんは入室だけは大丈夫って感じですよ💦
    まあ双子だったし、3歳までと書いてあったから大きい子がいたから状況とか見ないでとりあえず注意したんですかね😓災難でしたね‥

    アスレチックは大きいと入らないのは仕方ないですよね💦大きい子羨ましいなーと思っていましたがそういう弊害もあるのですね‥遊ぶところ困りますね💦

    うちは4歳が今鉄道にハマってるので鉄道博物館的なやつを巡ってます!小学生以上じゃないと運転体験は難しいので上の子は興味ないですがそういうところでバランスはとってます笑
    あなたしかできないよ!?みたいな笑

    • 11月17日
  • りなまま

    りなまま

    多めに見てほしいと思いながらも、私もまだ7か月の子がいてそこに大きい子が遊んでいるとえーちょっと💦って思ってしまうと思うので気をつけようと思います😥兄弟ならOKとかあるんですね〜そういうところがあると助かりますね☺️下の子は支援センターデビューはまだしてなくて最近新しくできたキッズスペースがあるのでそこで2人で遊べるかどうか偵察に行こうと思います(笑)

    年長なんですが、小学生3年生ぐらいにだいたい間違えられます(笑)今日もお兄ちゃん何年生?って聞かれてまだ保育園児ですって言ったらびっくりされました(笑)

    確かに上の子に特別感を与えるのは大事ですね!バランス…!確かに大切ですよね♡逆に遊園地とか行ったら色々乗れるものもあるかもしれないですね!🤭

    • 11月17日