※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の赤ちゃん返りに対する対応や、2人の時間の作り方について教えてください。

上の子の赤ちゃん返りにどう対応しましたか?
また、どんなことしましたか?
毎日どんなときに上の子と2人の時間作りましたか?
良かったら教えてくださいm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳2ヶ月の時に下の子が産まれました。
4歳なのでとにかく言葉掛け意識しました!
絶対お兄ちゃん扱いしないとか、授乳とかは上の子が小さい時もこうやってーと思い出話したり、寝てれば「〇〇ちゃん寝てるから抱っこさせて」と上の子と引っ付いたりとか。
申し訳ないけどかなり下の子は放置しましたね😂
2人時間は中々取れなかったです😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    言葉掛け大切ですね!
    意識してみます。
    どれくらいでおさまりましたか?

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強い赤ちゃん返りは1ヶ月くらいでした😊

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそれくらいでおさまってほしい💦笑
    赤ちゃん返りと、お姉ちゃんになりたい気持ちが葛藤しているようで、毎日感情がジェットコースターしてます😭笑笑

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんですよねぇ😂
    うちは「赤ちゃんなんていらなかった!!!」って大泣きされた日もあり…私も泣きそうでした笑
    今はそんなこと言ってないと覚えてないし、仲良しきょうだいですが…笑

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ああ〜😭本人もうれしかったり寂しかったり、訳わかんないんでしょうね😭
    うちは、弟くんだけじゃなくて私も見て!と泣きながら言われたときに心が痛くなりました😭

    • 11月17日
まゆみ🌸

下の子がよく泣くから基本抱っこしちゃってるので

下の子が寝たら上の子との時間を作る!
下の子抱っこしてたから、次はお兄ちゃん抱っこの番ね〜♡と言って抱っこする
預けやすい環境にいるので、時々下の子を義母に預けて上の子と公園行ってはしゃぎまくる!(下の子抱っこ紐だと一緒に走ってあげられないので…)
特別扱いする!
下の子はまだ歯が生えてないからお菓子食べれないから、お兄ちゃんにだけコレは特別にあげるね♡とか言う

細かいことも含めるとこんな感じですかね!どこまで上の子に伝わってるかわかりませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜか下の子みてるときに限って「これやって」とか言ってくるんですよね💦すぐできることなどは、授乳してても一旦やめて対応してますが、そうじゃないときは待たせてしまってるんですよね……
    そういう場合でも、寝たら上の子との時間を作るようにしたら大丈夫ですかねる

    • 11月17日
  • まゆみ🌸

    まゆみ🌸

    そうなんですね😭自分が2人も3人もいてくれたら…って思いますよね😓
    全部対応したいのに対応できないの、常に申し訳なく思います。

    授乳を中断されるのすごいです!!私はどうしても上の子待たせることが多くなってますが、その代わり、あとどれくらい待てばいいのか見通しが立つように明確に伝えて、終わったら必ず、ごめんねお待たせ!何したらいい?と、約束ちゃんと覚えてるよ!っていうのをアピールするようにしてます。

    すでにされてると思いますが💦
    そうやってきちんと伝えれば、上の子の欲求が裏切られることはない!と思ってます。

    下の子寝てからゆっくり時間をとるでも十分だと私は思ってます!
    下の子泣かせておいて…っていうのも良いと思いますが、うちの子はそれはもうギャン泣きで、放っておいたら呼吸困難になるんじゃないかくらい泣くので😅
    寝て静かになってから遊んでます…

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    どれくらい待つか、待たせてごめんを伝えたらいいかもですね💕︎
    待ってくれてありがとうを伝えたら、「待つことができた」という上の子の自信にもなりそうですね😊

    • 11月17日