※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが抱っこでしか寝付かず、泣き止まないことに悩んでいます。シッターやショートステイを考えていますが、赤ちゃんのストレスが心配です。この状況はいつまで続くのでしょうか。

赤ちゃんとの接し方について

まもなくで1ヶ月の赤ちゃんがいます。
日に日に寝なくなってきまして、最近は昼も夜も抱っこじゃないと寝付けない&2時間くらいしか通しで寝てくれずイライラが募ります。

泣き止まない赤ちゃんに対し、なんで泣いてるかわからないよとかどうせ抱っこじゃないと泣くんでしょ?とかそんなに泣くなら病院行ってみる?とか24時間抱っこしてればいいんでしょ?とか心無い言葉をかけてしまいます。

シッターさんやショートステイもお願いしたいけど、頼んだあとさらにリズム崩れてしんどくなりそうとか、赤ちゃんのストレスになるのではと思うと踏み出せません。

この寝不足やギャン泣きっていつまで続くのでしょうか。
望んでできた子、かわいい子ですが、いつか夫婦で潰れてしまいそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月くらいはしんどいかもしれません💦寝れないと心身ともに疲弊してきますよね💦
赤ちゃんってほんと泣くのが仕事というか、泣いてるかミルク飲んでるかのコマンドしか持ってないです😂3ヶ月くらいから笑ったりおもちゃに興味もったりするのでもう少しの辛抱ですが、寝不足で疲れきってると思うので頼れる所はたよって少しでも睡眠とってください!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    3ヶ月目まではなんとかたえます、、、年末年始もあるから実家等に頼りつつ頑張ります!

    • 11月16日
ママリ

上の子が本当に一日中泣いてる子でした💦
抱っこしないと泣く、抱っこしてても泣きやまない時もあるって感じで常に誰かが抱っこしてました💦
夜も布団に降ろすと泣くので私は抱っこしたまま座って寝てました💦
本当に24時間抱っこしてました💦
なのできついって感じる気持ち分かりますよ〜
赤ちゃんの泣く声って焦るしうるさいし不快に感じちゃいますよね…

いつまで続いたかは忘れたのですがそういえば抱っこしてなくても平気だな、泣かないなって時が必ず来ます!
3ヶ月くらいには楽になってたと思います😊

リズムが崩れたり赤ちゃんのストレスが怖かったりするかもしれませんがまずはご夫婦のメンタルケアのためにシッターさんやショートステイを頼ってみてはどうでしょうか。
ご夫婦で倒れてしまうとそれこそ赤ちゃんも違った環境になってもっと大きなストレスがかかるかもですし💦
一時的に離れるだけでもリフレッシュになるので他人に頼るのも一つの手段だと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    24時間抱っこ、嘘でしょーーって思ってたけどほんとにそんな日がありますよね😮‍💨
    みなさん3ヶ月と言っているので、一旦そこまでは耐えつつってかんじですね、、
    まずはシッターなど使ってみようと思います!

    • 11月16日
いわとももん

新生児で、かつそろそろ1ヶ月の時期って、めちゃくちゃ泣く時期きますよね!魔の何週目?とか細かいこと忘れてしまったのですが、あった気がしますー

抱っこしてるのに泣き止まないとイライラしてしまうのすごく分かります。私も上の子2人を寝かしつけてる間3人目ベビーを夫にお願いしている時、なかなか寝てくれない&泣いているベビーに夫が怒鳴ってました!😅
3人目でもそうなるんです!だから、めんまさんだけじゃないですよ!それだけ向き合ってる証拠です。

赤ちゃんも、外の世界に出てきて、1ヶ月頃になると、お腹の中にいない事に気付き始める時期なんですって〜(今頃気づくん?って感じですが、かわいいですよね😍)
だから、びっくりして泣きまくっちゃうみたいです。
私も3人目といえど、あまりにも泣きまくるベビーに対して、「抱っこしてるんだから文句言わない!」とか言ってました🤣

ホントあとちょっとの我慢です。
もう少ししたら眠りも落ち着いてきますよ♪
生活リズムも考えてらっしゃってるようですし、まだ小さいうちはミルクにもうまく頼ってみると授乳感覚があくかもです⭐︎

あと、抱っこ寝が多かったこの方が頭の形が綺麗に育ちます笑
なので、私はきれいな頭に育ててるんだ!と言い聞かせ、心落ち着かせてください。

赤ちゃんも、ビックリしてるんだねー。お母さんもこんなに泣かれてビックリしてるよー
とか?赤ちゃんに、面白おかしく文句言っちゃったり?😁

初めての子育ては不安ばかりだと思いますが、向き合っている証拠だと思うので、頑張っているお母さんに、自分に、
偉い!ご褒美!と好きなもの食べたり音楽聴いたりしながら甘々に過ごしてください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごく心が救われました。ありがとうございます😭
    おもろしおかしく言っちゃうのよさそうです!
    俗に言う魔の3周目なのかも?と軽く捉えておきます!

    • 11月16日
aya

3、4ヶ月位まではよく泣いてた記憶があります😭
それも個人差があると思いますけど...

私は赤ちゃんがぐずってる時は赤ちゃんと自分の気持ちを実況して独り言言いまくってました!笑

うぇーん、うぇーん!

おっっと!!◯◯君今日は激しく泣いています!
一生懸命に訴えますが、、ママには届きません!!

なぜ泣いているか分からないママ!疲労困憊です...

ママも◯◯君の気持ちを落ち着かせようとあの手、この手を試してみますが!!

まだ◯◯君の方が上手!!
ママはまだまだまだまだ頑張ります!!

みたいな🤣笑

3ヶ月ごろから少しずつ周りが見えてきたり、気配で感じる様になってくるのか、周りを観察しながら1人でも過ごせる時間が増えてきましたよ。

まとまった睡眠が取れないと心身ともに削られますよね🥲
うちは夫婦で協力できたので、夫が休みの前日は夜はパパに任せて自分はがっつり寝てました!
日中は自分が半日外に連れ出してパパにはお昼寝してもらう💤
など交互にまとまって寝る時間を設けると少し楽でした😌

夫婦で共倒れる前に頼れるサービスがあれば利用しましょう👍
赤ちゃんのリズムはそんな簡単に乱れないし、赤ちゃんのストレスになるなんてこともないです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    赤ちゃんのリズムはそんな簡単に崩れない、と言う言葉にとても救われました。
    使えるものは使ってみます。助かります。

    • 11月16日