※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kovkpam
子育て・グッズ

歳の離れた兄弟を育てているママさんに質問です。上の子が6歳で、下の子が生まれたばかりですが、上の子が甘えたり、要求が多くて困っています。この状況はいつまで続くのでしょうか。上の子の希望をもっと叶えるべきでしょうか。

歳が離れてる兄弟を子育てしてるママさんいますか😭?

5歳・6歳・7歳差など…

下の子がまだ産まれたばかりです。
上の子は6歳。
赤ちゃんをかわいいとお世話してくれたりしますが、抱っこしたりミルクあげたり大泣きに対応してるときに限って、あれやってこれやってと言ってきます。
どう考えたって今無理だろ!って思うことを求めてきます。
上の子優先、と言われますがイライラしてしまいます。
いくらだって時間あったでしょ!なんで今なの!って思ってしまいます。

6歳にもなって赤ちゃん返りのように抱っこして、とか、寝るときはママがいいとか、、、今まで1人でやってきたことをやってーと言ってきます。
欲しいと言ったものを買ってあげたり、できる時は抱っこしたりしてます。

これはいつまで続くんですかね…??
上の子可愛くない症候群になってしまいそうです。


もっと今以上に上の子の希望を叶えてあげた方がいいのでしょうか???

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子はミルクと排泄以外ほったらかしくらいにして上の子に構ってあげないと満たされないと思います💦

はじめてのママリ🔰

5学年差です。
まっっったく同じで共感しかありません‼️
絶賛赤ちゃん返り中です😇
上の子優先って頭ではわかっていますが、中々難しいですよね💦
毎日上の子に怒ってしまい、私も反省する日々です😂

これは同じ5学年差の子供を持つ助産師さんから教えてもらった方法なんですが、上の子が下の子のお世話中に何か言っていたら、「赤ちゃんの髪の毛キレイか確認してくれない?」「赤ちゃんの足の爪長くなってないか見てくれない?」などの、簡単なお世話出来ることをお願いするといいそうです‼️
この時上の子の体と自分がなるべく近くなるように。や接している状況にするともっと🙆‍♀️だそうです。
私もまだ試し始めたばかりですが、張り切って教えてくれる時もあります☺️勿論ダメな時もありますが笑
※上の子が下の子を可愛がっている関係性の時のみ有効だそうです。

お互い頑張りましょう‼️‼️

  • kovkpam

    kovkpam

    共感していただきありがとうございます(T ^ T)同じように頑張ってる方がいて私も頑張ろうと思えました😭
    毎日寝顔を見て反省しています…

    そんな方法もあるんですね☺️知りませんでした😢
    上の子は下の子を嫌いとかは思っていなさそうなので、この方法試してみようと思います😆
    教えてくださりありがとうございます😊❤️

    • 11月15日