
コメント

退会ユーザー
私が調べた時は、細菌感染や子宮収縮で着床を妨げるリスクもあるとのことだったので、むしろ避けてました。
それよりも、子宮内フローラだったり体温上げたり、リスクを取らずに着床を助ける方法を取った方が個人的にはいいと思っています。

りい
移植周期に入ってからはしない方がいいと言われました🙌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます!- 11月13日
退会ユーザー
私が調べた時は、細菌感染や子宮収縮で着床を妨げるリスクもあるとのことだったので、むしろ避けてました。
それよりも、子宮内フローラだったり体温上げたり、リスクを取らずに着床を助ける方法を取った方が個人的にはいいと思っています。
りい
移植周期に入ってからはしない方がいいと言われました🙌
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます!
「着床」に関する質問
今日おそらく4w6d❓5w0d❓で受診してきました🏥 まだ早くて胎嚢見えないかな❓とドキドキ💓でしたが、無事子宮内に新しい命が宿ってくれましま😭 何か思ったより胎嚢も大きく、赤ちゃんもやや見えかけ👀 成長が早いのかな❓ こん…
高温期8.9日あたりからお腹がチクチクしたので、検査薬をしました。高温期10.11とかなり薄い陽性、、 11日の夜には10日より若干薄くなりました。(マツキヨ、ドゥーテスト共に) しかしさきほどから、またお腹と恥骨あた…
現在2人目不妊治療中(顕微受精)です。 男性不妊で妊娠するには顕微受精一択と お医者さんから言われています。 【これまでの治療歴】 31歳で採卵12個取れるも、凍結3つ 初期胚8G1×1、5日目胚盤胞4AA×2 移植1回目→4AA …
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
細菌感染や子宮収縮の話もありますよね。
子宮内フローラというのは知りませんでした、ありがとうございます!