
コメント

退会ユーザー
私が調べた時は、細菌感染や子宮収縮で着床を妨げるリスクもあるとのことだったので、むしろ避けてました。
それよりも、子宮内フローラだったり体温上げたり、リスクを取らずに着床を助ける方法を取った方が個人的にはいいと思っています。

りい
移植周期に入ってからはしない方がいいと言われました🙌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます!- 11月13日
退会ユーザー
私が調べた時は、細菌感染や子宮収縮で着床を妨げるリスクもあるとのことだったので、むしろ避けてました。
それよりも、子宮内フローラだったり体温上げたり、リスクを取らずに着床を助ける方法を取った方が個人的にはいいと思っています。
りい
移植周期に入ってからはしない方がいいと言われました🙌
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます!
「着床」に関する質問
明日で排卵日から1週間。受精した感じするけど、着床してないかも😭 排卵後暑くてその時はチクチクしていたけど、昨日くらいから感じず。 水おりよりおりものも白いトロッとしたものに。 下腹部チクチクしてないと望み薄…
排卵日予定が22日でそこからずっとお腹の調子が悪いです。 張ってるような感覚で肌荒れもすごい酷いです。 妊活中ですが少し期待しちゃっている自分がいます(><) 着床するまでまだだし気のせいなのもわかってるんですけど…
胚盤胞が小さめでした 移植した胚盤胞、凍結前3BB、融解後にアシストハッチングで5BBになってくれたのは良かったのですが、同じ時にとれた4BB胚と比べ明らかに小さめでした。(4BBの子は流産となりました。)今のところ順…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
細菌感染や子宮収縮の話もありますよね。
子宮内フローラというのは知りませんでした、ありがとうございます!