※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
お金・保険

年末調整書の右上に書いてある「基 配 所」という文字について、専業主婦の場合は定額減税の申告書に記入する必要があるのかどうかが分からない。チェックした部分は正しかったのか、教えて欲しい。

年末調整 右上に基 配 所 と書いてる書類について

夫の年末調整の紙書いてるんですが全然分かりません😨

右側部分の定額減税のための申告書なのですが専業主婦の場合でも書きますか?とりあえずなんとなく分かるところはチェックいれたのですが、入れない方が良かったですかね?😭わかる方教えてくださいよろしくお願いいたします

コメント

きら

質問者さんは専業主婦で、今年1年間の収入は全く無かった(12月末まで無い見込み)ということでいいですか?
給料をもらっていなくても、質問者さんが株式や不動産の売買等、所得税がかかる収入があったかどうかです。

何も収入がないのであれば、質問者さんの名前等を配偶者の氏名欄等に書いて下さい。収入や所得の欄も空欄もしくは0と記載して下さい。
配偶者控除の額は、MAX38万円ですが、旦那さんの収入によっては、控除が受けられなかったり控除の額が26万円、13万円の場合もあります。旦那さんの年収はいくらくらいですか?

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    ありがとうございます😭
    何も収入がないので名前など書き収入金額、所得金額、合計を0と書きました!

    旦那の収入は900万以下なので、区分A 基礎控除48万で

    表を見たところ配偶者控除の所は38万になりました!
    これであってますか?😭

    あと保険料所得も分からない事があり…

    私と旦那は共済に加入してますが書くのは夫の分だけでいいのでしょうか?扶養に入ってると書いても意味ないとネットに書いてあり分からなくなりました😭

    もし分かるなら教えてほしいですすみません🙇🏼‍♀️

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    すみません、補足です🙇🏼‍♀️

    先程の分からないのは生命保険控除なのですが保険料は夫が支払ってくれてますが、私名義の口座から引き落とししています😭

    その場合は対象になりませんよね?😭

    この場合引き落とし先の口座名義を夫に変えたら来年の年末調整からは私の分も記入していいのでしょうか?😖

    質問ばかりですみません🙇🏼‍♀️

    • 11月9日
  • きら

    きら


    基礎控除、配偶者控除についてはそのとおりです🙆‍♀️

    保険料控除についてですが、質問者さんの口座から引き落とされているけども、実際は旦那さんが負担しているということでいいですか?
    引き落とされる前に旦那さんから保険料の分を入金してもらっている、というような状況であれば、実際に負担しているのは旦那さんで、引き落とし口座のみがご本人(質問者さん)となるので、旦那さんの保険料控除に入れて大丈夫だと思います!

    逆に、質問者さんご自身が親御さんなどから贈与してもらったお金や、専業主婦になる前の貯金など、質問者さんのお金から保険料を払っているような場合だと、扶養してもらっている立場でも保険料控除を旦那さんの方に入れられない、というような見方をされる可能性はあると思います。

    口座の名義というよりは、その保険料を実際に負担しているのが誰か、で考えています!私は、ですが🤣

    扶養に入っているから、保険料控除の意味がないというのはよく意味がわかりませんでした💦
    扶養控除や配偶者控除と、保険料控除は別の制度なので、ネットのその言葉は気にしなくていいと思います。

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    詳しくありがとうございます😭
    実際には旦那が支払っていますので控除に入れようと思います!本当に助かりました🙇🏼‍♀️

    専業主婦はもろもろの税金を払ってないから保険料控除にいれても意味ないと書いてありました😨無知ですみません🙇🏼‍♀️

    ですが旦那と私の分を書いて出そうと思います!本当にありがとうございました🙇🏼‍♀️

    • 11月9日
  • きら

    きら


    専業主婦は、というより、扶養内で働いている方が自分の会社に年末調整の書類を出す時に、もともと扶養内の収入しかなくて所得税や住民税の負担が無いので、保険料控除を受ける意味が無い、っていうことだと思います!
    なので質問者さんのケースとは別ですね🫡

    お役に立てたなら良かったです。

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    なるほど!!理解しました!!
    わー😭本当にありがとうございます!!!スッキリしました😭

    本当にありがとうございました🙇🏼‍♀️✨

    • 11月9日