※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min♡
その他の疑問

つかまり立ち始めるとつかまる、失敗する、頭打つ、泣くの繰り返しじゃ…

つかまり立ち始めると
つかまる、失敗する、頭打つ、泣く
の繰り返しじゃないですか?

後ろついてまわるけど
咄嗟に手が出ないこともあり
なんか泣いてばっかり…

コメント

naaami

わかります(^^;)
もう私はどうせ泣くし、これも成長なんでとりあえず危なくないように角にはぶつかり防止のやつとか貼って対策してるくらいでいちいちついてまわるのやめました(^^;)

  • min♡

    min♡

    つかまるの失敗して、アゴ打ったり…とほんと大変でm(_ _)m
    みなさんそーなんですねー!!

    • 4月29日
草組

男の子ってホント学習しないというか
すたすた歩くようになった今でさえ
つかまり立ちしそこなって
さっきもほっぺにでっかい青タン作りました。苦笑

最初の頃は慌てて駆けつけてましたが
全部にフォローできないんでほどほどに
見守ってたら
本人もたくましくなってきて
一人でコケても唸るだけで泣かずに立ち上がるようになりました( ¨̮ )

  • min♡

    min♡

    ほんと、覚えたらいいのに!と思います!笑
    あるあるなんですね(*^o^*)

    • 4月29日
おむすびまん

こけたり怪我したりって子どもにはつきものですし、うちはある程度放ってました。
たんこぶできたり青タンできたり( ゚ω゚;)
子どももそれで学習していくことも多いと思いますし、主さんが泣かれることが平気なら多少見守るぐらいで大丈夫だと思いますよ♩
本当に危ないことだけ気をつけてあげればいいかと思います!

  • min♡

    min♡

    学習してってほしいですよねm(_ _)m
    ありがとうございました(^ ^)♡

    • 4月29日
スヌ子

つかまり立ちするテーブルの後ろ?に
使ってない毛布を畳んで置いてましたよー!

  • min♡

    min♡

    ジョイントマットひいてても、なかなかの衝撃でw毛布もいいかもですね!

    • 4月29日
ぴっぴ

後ろについてまわっていたらそれこそ何もできないので、自由にさせてましたよー!
角とか危ない所はコーナーガードして、危険なものは全て排除して、敷ける所はジョイントマット敷いて、あとはこの時期は転んでも頭打っても泣いても仕方ない!って見守ってました(*^^*)

  • min♡

    min♡

    テレビ台とか、みなさんガードされてますか?なんか、子どもできてはじめて、以外と危ないものだらけだな、と気づきます!

    • 4月29日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    TV台やローテーブル等の子供がぶつけそうな位置の角は全てコーナーガードしてますよ(*^^*)あとは子供が誤飲しそうなものやぐちゃぐちゃにしたらまずい物は全て子供があけれない棚の中にしまってます!基本リビングダイニングは目を離しても大丈夫な状態にしていますよ☆

    • 4月29日
  • min♡

    min♡

    教えてくださりありがとうございました(^ ^)♡

    • 4月29日