![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険と積立NISAについて、積立NISAの利率が高いため、学資保険を止めて積立NISAにするか悩んでいます。他にリスクはあるか、分散しておいた方が良いでしょうか。
学資保険と積立NISAについて
学資保険18歳受け取り300万円満期 利率110%
積立NISA月4万円 今のところの利率130%
積立NISAの方が利率がいいし、学資保険止めて積立NISA1本にしたいなーって思ったのですが
使いたい時に暴落しているリスク
契約人の死亡リスク
以外にリスクありますか?
やはり分散しておいたほうがいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント
![まむまむ(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむまむ(25)
私なら分散します!!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
投資は投資なのでリスク分散してます。
ただ、うちは学資の返戻率が118.2%の保険会社なので加入しましたが、110%だと低いので悩みますね😅
低くても増える事より安全安心をとるなら学資も加入するのが1番かなと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
はやり分散がいいですかね😅
118%だったらすごくいいですね😍
何年前ですか?
私は5年前でまだゼロ金利政策の頃で😭- 11月7日
-
はじめてのママリ
世界情勢でも左右されますし、投資だけに全ベッドは危険かなぁと個人的には思ってます🥹
息子がゼロ歳の時の加入なので1年ちょっと前ですね👶🏻
元本割れが絶対にないなら少しでも増えますし学資もアリだと思います。
会社によっては元本割れするところもあるので💦- 11月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
リスクは書かれてるもの以外は特に無いかなーと思います🤔入ってる保険によりますが、途中解約すると返戻金が支払額より少なくなるかもしれないので注意ですね!
私なら心配性なので分散しますが(私がパートで収入低いので夫に学資入って貰ってます)リターン高そうなのはNISAかなとも思います。保険の一部解約をするのも一案かなと!
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
うちなら学資は学資で置いときます。
解約で返戻金が減るのは仕方ないとしても、もしものことがないわけじゃないですし、他の貯金があってそっちを崩せそうならよいですが、使いたい時に暴落してるリスクを考えるなら置いといた方が良いと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!