※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かいばじ
子育て・グッズ

赤ちゃん返り中で上の子優先が難しい。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

赤ちゃん返り真っ最中!
でも私の性格上、泣いている赤ちゃんを放置できなくて上の子優先が上手くできません。(結局上も下も中途半端にしかできず、、、)

私のように「上の子優先にしたいけどどうしても赤ちゃんを泣かせるのが辛くてできない」方いませんか?

だって一人目の時には
[赤ちゃんもしっかり感情があります。]
[泣いたら沢山抱っこしてあげることがこのろの安定に繋がります。]
って散々聞かされてきたじゃないですか😣

私の場合は、上が悪魔の3歳と言われる時期でイヤイヤもあり、上の子可愛くない症候群が同時進行で余計に赤ちゃんが可愛く見えてほっておけないのかも知れませんが、、、それでも赤ちゃんを放置せざるを得ない時もあって、これ以上放置したら心苦しいです。

もし同じ意見の方できょうだい育てて赤ちゃん返り乗り越えた方いらっしゃいましたらお知恵を下さい(´;ω;`)

コメント

deleted user

私も上の子が可愛くない症候群で 寝顔を見るたび 怒ってばかりでごめんねと思ってます。
上の子は妊娠中から赤ちゃんいらないと言っていたので 赤ちゃん返りもおっぱいを赤ちゃんにあげると怒ったりひどかったです。しかも下は可愛くて可愛くて仕方がなくなってしまってます。
このままではいけないと思い先輩ママ達にアドバイスもらったのが 上の子に大好き大好きと言った方がいいと…
でも、イライラ、何をしてもイライラしてしまっていたのですが 上の子に あなたはママの宝物や大好きと頻繁に言っていたら 下の子にも少しだけ優しくなってきました。
助かる〜あなたが手伝ってくれて本当に助かるって言うと喜びます。
心ではイライラしてても プラスなことを言うと楽になりました。
2人とも愛しているのに 上の子可愛くない症候群になってしまうのか不思議です。

  • かいばじ

    かいばじ


    本当に不思議です!
    生まれる前までは、上の子のように愛せるのかな?って心配したこともあるのに。

    ぎゅーしようとしても「しない。」と突き放されることもあり、多分天邪鬼だと思いますがそれを受け入れる心の余裕がないことが母親なのに情けないです。

    大好きって言うのはやっぱり何度も何度も言い続けないとですね!
    元々褒めても反応薄いし、イライラしてると「大好き?」って聞いてくる息子に満足な返事をできなくて反省です。

    自分が何度も反省しなくてはならなくなるように、息子は何回も聞かないと安心できないのでしょうね。

    何度も大好きって言うようにしてみます!

    • 4月29日
なのれい

凄くお気持ちよくわかります。
私も上の子が3歳、下の子2ヶ月半なのでだいたい同じくらいですね😊
下の子が泣き出すと構いたくてイライラしたり上の子にキツく当たったりしてしまってたんですが、最近は下の子を放っておくのに慣れてきました😊

上の子は赤ちゃん返りなのか、ずっと泣き真似をしたり、下の子のバウンサーに寝てママゆらゆらして〜と言ってきたり凄く手がかかります😅
ですがとりあえず大好き大好きと伝えて沢山抱きしめています。
いっぱい甘えては来ますが下の子には凄く優しくしてくれます😊
ただ、私も下の子が可愛すぎて
もっと抱っこしたいしもっと話しかけてあげたいし、成長するのが凄く寂しいです…
あまり回答になっていませんが、とりあえず下の子が泣くのが辛い気持ち本当に本当によくわかります。
が、泣かせる事に頑張って慣れる事が出来れば凄く楽になれるきがします😊
悪魔の3歳、大変ですがお互い頑張りましょうね☺️

  • かいばじ

    かいばじ


    お返事遅くなってすみません💦

    年齢差すごく似てますね!

    やっぱり慣れですかね😣
    泣かせておいたとしても、ママが慣れてきて心に余裕ができれば下の子にも安心してもらえそうですね!後で赤ちゃんのところに行く時にも後ろめたい気持ちより「はいはい、おまたせ~」って来てくれた方が赤ちゃんも早く安心してもらえそうですね😌
    あまり赤ちゃんに構いすぎてヤキモチが酷くなって赤ちゃんを嫌いになるより良いかもって感じました!


    まだまだ難しいかもですが少しずつ、「待っててね~」って声をかけながら笑顔で過ごせたらと思います🍀

    はい、お互い頑張りましょう😄

    • 4月30日