※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供がおもちゃが壊れて泣いている。外では大声で泣くことが多く、心配している。発達障害の可能性も考えている。明日も泣いていた。

3歳なりたてですが、気に入らないことあるとギャーギャー泣きます😭今日は支援センターで。
ほんと恥ずかしかったです。
理由は、いつも遊んでるお気に入りのおもちゃが壊れてて修理してるからボンドでくっつけている、
だから今日は遊べないでした。

欲しいー欲しい〜と、大泣き
3歳にもなって外でこんな泣いてる子見ないのでこの子大丈夫かなとなりました。
人見知り場所見知りでいつも話しかけられても黙ったり、喋る時も声が小さいです。
なのにこう言う時は大泣きで、大きい声でギャーギャー言ってて。。。
発達障害とか何かかなと心配になりました。
また明日遊ぼうねって言ってもずっと泣いていて
今日は5分〜10分ほど泣いてました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘の友達で年中さんの時に大泣きではないけど癇癪みたいな感じのをよく起こす子いました!
3歳ならまだそうなっても全然おかしくないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    3歳ならまだ大丈夫ですかね?
    そう言ってもらい少し安心しました😭

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ大丈夫ですよ😌
    もし心配でしたら風邪などの時に小児科行った時など相談してみてもいいと思います😊

    • 11月10日
nakigank^^

これからそんなのを、何回も繰り返していきます。(笑)

うちも声がやば過ぎて、初めての事も慣れなくて、プレッシャーからぎゃーぎゃー。。
説得して泣き止まないから、ガン見してくるママが一人いて、そいつのせいで心が折れて、連れて帰りました。😩

下の子はほんと毎日事あるごとに突っかかってくるように、癇癪起こして、この前は我慢の限界で胸ぐら掴んちゃいました。。
うちもこの子は異常があるんだ。
こんなの健常児じゃない。って思いたいけど、この前心理士に相談したら、性格もあるし頑固で主張がしっかりしてるんだ。
見た感じ違和感はないと言われて、下の子も上の子と同じように、自分の気持ちを言えれるようになったら落ち着くのかな?と、とりあえず4歳半以降になるのを待ってます。(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    何回もですか。。。😭
    声がうるさすぎると恥ずかしいというか、すぐその場さりたくなりますよね😭
    同じような感じで安心しました。
    毎日一回って感じですか?
    些細なことでも怒りませんか??🥺
    落ち着くのって人によると思いますが4歳半くらいなんですか?💦💦💦
    先が長いです。。。

    • 11月8日
とかげ

大丈夫ですよ!
癇癪起こしてるだけだと思います😂
遊びたかったんだねうんそうだね次行った時は直ってるといいねって言ってあげると落ち着くと思います🥹
うちも親子教室で毎回意味もなく大声で泣いているので全然おかしくないですよ!!
人前で大声で泣かれるの嫌ですよね分かります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    初めは寄り添ってだのですがあまりに泣き止まず、ママ嫌いだの言い出すので腹立ってしまい😭

    • 11月8日
ママリ

我が子は発達グレーです。3歳以降で切り替えが上手くできなかったり周りを気にせず泣いたりすると心配になりますよね💦発達障害の子、普通の子どちらもある事だと思います。あまりに本人やママさんがストレスになるようなら相談をうけるくらいでいいと思います😊

私も時々我慢がきれて怒鳴ってしまう時あります!こちらも人なのでそんな時もあります!正直怒鳴る、怒るは逆効果(本人をヒートアップさせるだけ)なことが多いのでしょっちゅうでなければ、時々怒鳴ってしまった~😭って時があってもいいと思います🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    発達グレーはどのように診断されたのでしょうか?😭😭

    切り替えが下手だなーと思うことがたくさんあって。。。不安になってました。

    • 11月8日
  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりすみません。
    うちの子は未診断のためグレーと書かせていただきました🙇‍♂️前園で集団指示にもう一声いること、気持ちの切り替えにくさで指摘あり定期的な発達相談と療育に通っています。今の保育園では集団指示の通り切り替えも時々崩れかけながらも頑張れているので、定型児(普通の子)とは違うなと思いながらも社会生活が遅れているのでグレーと言う考えでいます。

    切り替え下手は定型児さんでもあると思います☺️特に母親の前では小学校とかあがってもある子はあるとおもいます!
    お子さんが園や小学校生活などで困っているようだったりストレスが強い様子、または親御さんが関わっていてしんどすぎるなどあるなら発達相談などに行けば良いと思いますが、そうでなければ「性格だ」と思って存分に可愛がってあげて欲しいです☺️❤

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ


    誤)社会生活が遅れているので
    正)社会生活が送れているので

    すみません🙇‍♀️💦

    • 11月10日