
子供を産んでからは自分のことなんて後回しで、とにかく子供を第一に考…
子供を産んでからは自分のことなんて後回しで、とにかく子供を第一に考えてる。
でも旦那は結局自分が一番。子供のことは可愛がってるし、家事もしてくれるけど、自分の希望を優先。
仕事で疲れてるのもわかる。何もする気力ないのもわかる。
でも仕事から帰ってくれば、しなきゃいけない仕事はないよね?
そりゃ家事とか育児はあるけど、残業して帰ってきた旦那には頼みにくいから私が頑張ってこなしてる。褒められもしないけど。
母親に休める時間なんてないし、給料もない。ご飯だって思うように食べれない。トイレ行くタイミングもない。眠くても寝てられない。でも子供のためだから頑張れる。
子供がいれば、喧嘩して泣いてもいられない。でも辛くて辛くて離婚したいとか思っちゃう。
子供のためには離婚は避けたいけど、
シングルマザーになっても大丈夫なように、色々予行練習しとかないと。
- えりか(8歳)
コメント

あやめ
状況が似てるのでコメントします!
私の旦那も子供を可愛がるし
家事も手伝ってくれます。
でもやっぱ自分が1番なのかなって思います。
飲み会も行きます。
今日は飲み会と言いつつ実はパチンコに行ってたことがわかりました。
いま喧嘩中です。離婚考えちゃいます。
えりか
コメントありがとうございます!
産後の夫婦生活つらいですよね。
子どもも2ヶ月になって、慣れも出てきたのもあるのでしょうか…
飲み会は付き合いもあると思うと禁止しづらいですが、パチンコなんてもっての外です!
結局は自分の遊ぶ時間が大事ってことですね。
子ども産まれても父親は母親と違って、産むまでの苦労とか産む痛みとかが無いから
なかなか子どもを一番に考えることができないんですかね…