コメント
なち
小1だと、問題の下に絵のヒントがあることが多いと思いますが、そういうのはできますか?
あんこ
塾に行くのが早いは早いと思います。教える専門家なので。
とはいえ個人的には、今解けなくてもそのうち解けるようになる可能性が高いので、今は放置でも良いと思います。
算数なんて特に、振り返りを繰り返しながら積み重ねる強化なので。
中受考えてらっしゃるならご放念ください🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
読書が好きで、自ら毎日本を読んでるのに、理解力がないのが謎なんです😩
いつか読書が算数の応用問題に繋がる。とは思うのですが、なんで分からないの?が優先してしまいます…。- 11月3日
-
あんこ
点と点が繋がる瞬間を思い出すと想像しやすいかなと思うんですが、
繋がった後だと、この点もあの点も単純な論理だったと気づくけど、繋がる前はなかなか腑に落ちなかったなぁ て事ありませんか?
学習ってそういう事の連続だと思います。
英文読解とかでも、全文読んでみて、「あぁ、分かんなかった1問目、ただの基本文法じゃん。なんで気づかなかったんだろ」て思った事ないですかね。
だからあんまり深く考えずに飛ばして良いと思います。
考え方、教え方のタイプとして以前指導された内容としては、
文章を理解するにあたって、小物やぬいぐるみで解説すると飲み込める子・図にした方が分かりやすい子・箇条書きの文で説明すると腹落ちする子など、色んなタイプがあります。
どうしても今、理解させたいという場合は、子どもがどういう理解が得意かを探ると良いかなと思います。
(心理士さん、塾の先生から教わりました)- 11月3日
はじめてのママリ🔰
国語ができるならあとちょっとのきっかけでできそうな気もしますよね💦
例えば、生活の中で実際に見せてもわからないですか?
みかんを5個、りんごを2個並べて、合わせていくつになる?とか。
それをそのまま文章にしてみて、解いてもらうのはどうでしょう?
それを数を変えて文章で解いてもらって、わからなかったら、また実際にみかんとりんごを並べて考えてもらうとか。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
ちょっとのきっかけなんですよね…💦
それが導き出す事が出来ない自分にイライラ😖です。- 11月3日
moon
読解力がないタイプですかね?
長男も同じです🤲
どちらが何個多い?合わせると幾つ?
とかそんな問題ですか?
うちはとりあえず、絵を描いて見せてやらせてました。
そのうち理解していくと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
読解力、まさにないです😩
貰ったは足し算
あげたは引き算
この辺は理解しているんですが、さらにもうひとひねりの問題が出るとさっぱりみたいです。
例えばりんごを2個持ってて、4個貰って、それを2人で分けたら1人何個ですか?
みたいな。
私が説明した時は分かった!って言うんだけど、同じ様な問題をまた間違っています😩😩
読書を毎日進んでして、作文も上手いのになぜ⁈と思うと私のイライラが増してしまいます😩- 11月3日
-
moon
息子と同じですね🤣
2年生になりましたが、算数の文章題でできていないことが多々あります。
ただ国語はできており、読解力と表現力などに問題はなさそうです🥹
残念ながら国語の読解力があっても、算数ができるとは限りませんから
娘さんも同じようなタイプなのかな?と思いました!
個人的な見解にはなりますが、数字を数字でしか見ていないからできないのかなと思っています。
国語の読解力は文章から読み取るだけで良いけれど、算数の文章題ではまた違う読解力が必要なのかと。
パッと問題を読んでなんとなく数字だけを見て計算してしまう。
ここなんじゃないかな?と
○が1つ △が2つ ▫️が3つ
これらを足したり引いたり分けたり。
算数っていろんな要素があるので、1つの問題として処理するのが難しいところもまだまだあると思いますよ😊
問題を見直したり、問題を見て習った内容を応用して使う、それらを一気に処理するのは難しいのかなと
今どれだけ理解を促したところで難しいと思うので、お子さんが理解しやすいやり方をひたすら探すしかないかと思います。
うちの子は図に書くとわかるタイプなので、テストなどでも図を書くようにしています- 11月3日
はじめてのママリ🔰
例えばどんな問題でしょうか?
絵で説明してもわかりませんか?
絵じゃなくても○とかでもいいと思います。
はじめてのママリ🔰
下に絵などはないです。
絵があればもしかさたら分かるかもしれません。
そこまで自分の力で導く事が全く出来ないんです😩
なち
まずは文を読みながら、自分で絵を描く(○とかでもOK)練習をするといいと思います😄
文全部一度に理解するのではなく、ひとつ読んだら絵を描く、を繰り返して、それを最後に式に変えるのが基本かなと思います!
塾の講師をしていました😄