

りんりんりん
今から心配しても何かあったとしてもわかるのはまだ先なので心配するだけ疲れるのであまり気にしなくて良いかと。(早くても3歳、多くのケースは5歳くらい)ちなみに我が子は発達障害の名のつく診断受けましたがそれでも大丈夫です。今は、いろんなことがわかってて診断がつく色々な特性がありますが同じ人がいないようにその子がいきいきと生きていける環境や好きなことを見つけたり、色んな人生があるので大丈夫です👌
りんりんりん
今から心配しても何かあったとしてもわかるのはまだ先なので心配するだけ疲れるのであまり気にしなくて良いかと。(早くても3歳、多くのケースは5歳くらい)ちなみに我が子は発達障害の名のつく診断受けましたがそれでも大丈夫です。今は、いろんなことがわかってて診断がつく色々な特性がありますが同じ人がいないようにその子がいきいきと生きていける環境や好きなことを見つけたり、色んな人生があるので大丈夫です👌
「発達」に関する質問
2歳0ヶ月です。発達面で心配があります。 発語「ママ」「じじ」のみ→自分から言うことはほぼなく、ママは?など聞くという感じです。 指差しはする、言葉は理解している。 一日中宇宙語 一番心配なのは、遊び場に行っ…
何かちょっとする事が遅れてると発達かな発達かなって、、赤ちゃんに失礼。気分悪くなる。 なんでやらないんだろう、できないんだろうって思うのはわかるけど、定型、発達、って何かに当てはめないと落ち着かないのかな…
ちょうど生後5ヶ月になった頃ですが 名前を呼んでも振り返らないことが多いです。 また声をあげて笑うことは一日一回あるかないかです。 抱っこしてもそっぽむいて目が合わないなーとなることが多いです。 なにか発達に問…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント