※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが上手に飲めていない可能性があります。増量が少ない場合は、母乳の量や飲むペースを調整する必要があります。

生後2ヶ月の男の子 授乳について

夜間まとまって寝ており、その間自分で搾乳すると200ml近く取れます。
しかししない日に飲んでもらい母測すると120前後でやめてしまうことがほとんどです。再度口に入れようとしても飲まず
、無理やり入れると吐き戻してしまいます。
また夕方は80とかしか飲まないこともあります。
生まれてからは体重増えてますが、ここ4〜5日で40gくらいしか増えてません。。

これは上手に飲めていないということですか?
それとも赤ちゃんが自分でこれくらいでいらないと思っているということですか?

コメント

さあた

ただお腹いっぱいなだけだと思いますよ😥
1日に40gも増えていたら十分です☺️✨
3ヶ月過ぎたら少し体も動かせたり首が少ししっかりしてくるので授乳量も増えますよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    けど4日くらいで40gくらいなんです、、
    搾乳したやつを今飲ませたけど、130くらいでむせてしまってやめました😢

    • 11月2日
  • さあた

    さあた

    ちゃんと飲めてて、おしっこもしてるんですよね?
    なら大丈夫ですよ。
    子どもには産まれてから
    もう個性が存在してます。
    育児に関して目安はたくさんありますが
    あくまで目安です!
    たくさん飲んでくれたら嬉しいのは分かります!
    でも、赤ちゃんはしっかり成長してるので大丈夫です!
    もしぐったりしてたり
    今まで100とか飲んでたのに
    50しか飲んでくれなくなったとか
    おしっこがいつもの半分くらいしか出てないとかなら
    水分が足りてないので
    心配していいと思います!

    無理やり入れると吐き戻す
    これが答えだと思いますよ!
    お腹がいっぱいというのを自分で感じて事前にやめているけど主さんが口に入れてきたので飲んでみたらやっぱりダメで胃の容量オーバーで吐き戻しちゃった!ってことだと思います!
    主さんを責めてるわけじゃないです!
    私の娘も少食でミルクを大体80〜100しか飲んでくれなくて焦っていた時期があったからです。
    生後半年になって120飲む回数が増えてきたレベルです😂
    でも成長して今ではいろんなところでハイハイしまっくていて困ってるほどです💦
    赤ちゃんも成長していきますので
    急にたくさん飲めるようになったりもしますよ!
    多分、夜寝るようになってトータル量が減って焦ってるのかもしれないですが
    足りなければ赤ちゃん泣きます!(元々ぐったりしてなら泣きもしない)

    • 11月2日
  • さあた

    さあた

    長くなってしまいごめんなさい🙇‍♀️

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅れてしまってすみません。
    ありがとうございます😢

    そうですよね、、その子その子の成長があるって言いますよね。
    どうしても心配になって、大丈夫なのかなと思ってしまって😓

    夜通し寝るようになって授乳回数が5回の日がおおくて、、
    日中も泣いたり欲しがってないけど、3時間であげないと4回とかになっちゃう、、と思って😢

    さすがに4回じゃ足りないと思うので、このまま日中は3時間目安であげて、ちょこちょこ体重とかみていきます!
    本当にありがとうございます。😭

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

おしっこ6回以上でてて、授乳間隔が短くなってなくて、体重増えてたら赤ちゃんお腹いっぱいなんだと思います😊

うまれたときは満腹中枢ないので、与えられたら与えられたぶん飲んでるけど、満腹中枢ができてくると胃の容量に合わせて飲まなくなるので、うちは2ヶ月ぐらいから100ぐらいでした!

体重も一気に増える週があったりして、そんなときは夜中起きてきたり、自然と授乳回数とかが増えてました!

しばらく作られる母乳量と赤ちゃんが飲む量が合わなくて大変かと思いますが💦

あとは、母乳は夜中が1番作られて、夕方が1番減るみたいです!

けど、1回あたりより、1日トータルで飲めてたらOKだって教えてもらいました😊

はじめてのママリ🔰

うちの子も、最近全然飲まなくなったり、授乳を嫌がって泣かれたりと同じ悩みだったのでコメントしました!

色々調べたら、この月齢あたりで満腹感を感じられるようになる子もいるらしいです!!これを信じて、授乳嫌がられても、「そうか〜まだお腹空いてないか〜」くらいで流すようにしています😊

体重が増えている、排泄頻度は変わらないのであればそこまで気になさらなくても良いのではないでしょうか😊😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信遅くなってすみません。

    ほんとですか〜😭
    満腹中枢働いてきた〜て思うの大事ですね😂
    夜間も空いちゃう分、授乳回数4回とかなっちゃうと思って😢

    体重も緩やかですが増えてるし様子見ていきます😶

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配になりますよね😮‍💨😮‍💨

    授乳に集中できてないかもと静かな部屋で刺激がないように授乳したり、
    射乳反射が嫌なのかもと保護器を使ってみたりと色々試しましたが、
    あまり効果を感じられなかったので諦めました😂

    うちは、ママリさんのようにしっかりと体重測定していない分、うちの方がもっと心配しないといけないかもしれませんが、、、一度ストレスで母乳量が減ってしまったことがあり、何かあったら4ヶ月健診で言われるだろうからそれまでは気にしないどこう精神であまり気にしないようにしています😂

    • 11月3日