※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護施設と就労支援B型、どちらを選びますか?施設Aは9-18時で月10日休み、給料27.5万円。施設Bは10-17:30で月8日休み、給料24万円。

介護施設
 9:00〜18:00 月10日休み
 給料27.5万円

就労支援B型
 10:00〜17:30 月8日休み
 給料24万

みなさんならどちらを選びますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

B型の労働内容によってはBにします
同じなら介護施設にします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    B型は美容系の商品や、お菓子の梱包をするのを見守る?感じらしいです!!

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だったらBにします!
    介護は腰かなりやられます🥹

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    B型は大変と言う方もおられますが、どうでしょうか?🥲

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    障害のある大人相手はたしかに大変ですが、認知入ったジジババも同じこと繰り返すだけじゃなくて気性荒い方も多いので腰痛持ちなのも考えると私ならB型です!

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!
    昨日初めて介護の方出勤したんですが、気性荒い方も何人かおられたので🥲

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    B型も荒い方は荒いので気をつけてください!

    • 11月2日
deleted user

偏見はないですが障害を持つ方の大人を相手するのはとても大変で個人的にはかなりキツいので私なら介護施設にします🤔💭

でも、条件がよく見えるのは就労支援B型ですね…
でも、私はついでに休み多くほしいので介護施設です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!!
    働いておられたんですか!?どう言うところがきつかったか教えてください🥹🤍

    私も休み多い方がいいんですが、9〜18時のフルタイムがやりこなせるか不安で🥲

    • 11月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    働いていた訳ではないですが介護福祉士等の関連資格があるので視野に入れ見学、体験と数ヶ所でしましたがAとBだとBは障害が重い方が多く作業中に調子が悪くなり座りこんだり暴れる方がいた所も指導員が頭を抱えてるのを見た事もあり私の横にいた子は指導員のある一言で暴れ歩いて何処かへ行かれました💦

    確かにこれまでパートや17時上がりとかでやってると不安ですよね😣🌀
    家の事も両立しないといけないですし…
    ママリさんが就労支援でもストレスだと感じない性質なら就労支援Bでもアリだと思いますよ👋🏻☺️
    何処なら妥協できるかですよね!

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね🥲
    作業を見守るだけなんだと簡単に捉えてました🥲
    障がいを持つ方への関わりは簡単ではないですよね🥲

    昨日介護の方の仕事に初めて行ったんですが、今までより終わるのが1時間伸びただけで疲労困憊で夜ご飯最低限しか作れなくて🥲
    これをやっていけるのか不安で🥲
    だとしたら勤務日数が多くても勤務時間が短い方が毎日うまくやっていけるのかなとも思ったり🥲
    でも私も休みも欲しいし、どっち選んだらいいのだろうと🥲
    ちなみに介護はずっとやってるので介護への負担はありません!

    • 11月2日