
コメント

はじめてのママリ
不登校になった理由がわからないので一概に言えませんが・・
私なら引きづり出してでも学校に行かせます💦
11歳でその様子では将来がお先真っ暗すぎます・・

たぬき
無理やりが通用する子と逆効果になる子がいます。
不登校でも体と気持ちが健康なら、未来だって明るくなりますよ。
実際に小学校から不登校の娘がいますが
一時期は荒れましたが今では穏やかに明るいです。
末っ子は、不安感が強く
日常の些細なことにも不安感が強いです。
だから無理強いはしません。
ちょっと無理をさせたらパニックになってしまい食べることも不安になった時期がありました。
その子によってどのやり方がいいか悪いか。正解かはわかりませんが。
スィッチ、スマホ。
わかりますよ。
うちも、同じです。
批判されてしまうかもしれませんが💦
言っても無理かな💦と飽きるまでやらせています。
-
ままり
気持ちがわかってくれるひとがいて嬉しいです。
無理やり連れて行ったこともありますが私の心もこども心もズタズタになります。。。
不登校って親もすごくしんどくないですか??
毎朝グズられほんとにしんどいです。。。- 11月1日
-
たぬき
下にコメントしてしまいました。
- 11月1日

たぬき
とても共感します。
無理やり連れて行ったこともありますが
本人も不安定になってしまうし、親も嫌がる子供を学校に連れていくのは大変です。
学校の全部が好きな子なんていないからみんな頑張っいるんだから甘やかせてはいけない。みたいな意見もありますが
子供によって
不安の感じ方も違いますよ。
その理解のなさが不登校の子供を持つ親を悩ませるんですよね。
ちゃんと子供に寄り添ってあげればいつか元気に寄りそってあげれば、心の充電も満タンになり行けるようになりますよ。
順風満帆な小中高を過ごした子が社会人になり引きこもりになる人もいますからね。
-
ままり
ほんとにそうです。
不安定になります!!
無理やり連れて行っていいタイプと
そうでないタイプとありますし
毎日無理に連れて行ったとして
労力がすごいし疲弊します。。。
引っ張って行くならもうやってますよね。
理解のなさが親を苦しめますよね。。。
親も色々模索してやってますしね!!
わかってくれるひとがいて心ご救われます!!- 11月2日
-
たぬき
理解のなさ。
このママリでも見かけますよね。
甘やかせ。
わがまま。
親の愛情がたりない。
等。
学校が行くべき場所なことは本人が1番わかっているのにできない。
のに、理解されない投稿にも、自分が見ていると世界しか人は理解しようとしないんですよね。
お互いに闇の中みたいな気持ちなのに理解されない。
でも共感できる人がいてくれて救われます。- 11月2日
-
ままり
ほんとに。
悲しくなりますよね。
しかもそんな簡単に変われたら
何も苦労しないし
悩んでないです。。。
難しい問題だし、どうにもならないこの気持ち。。。
甘やかせ、わがまま、愛情不足では絶対にないですよ!!- 11月2日

re.mama
私自身が不登校気味でした
親は理解がある人だったので無理やり行かされる等はなく逆に守ってくれる存在でした
ホントに心救われた日々でした
今は不登校の子が気軽に行けるスクール教室
市なのど支援してるのもあるので親子でそうゆう所に見学に行ってもいいかな?って思います(^^)
強制でもないですし
自主学習的な感じなので無理やりもないですよ(^^)
ままり
すごいですね!!
はじめてのママリ
小学1年生の最初の頃に知らない場所・人で行きたくないって泣き暴れてましたが無理矢理外に出しました。
虐待と思われるレベルだったのかもしれません。
いじめとかで自殺するかもしれないとかだったら行かせない理由はわかりますが・・
勉強めんどくさい。学校面白くない。などいじめ以外の理由だとしたら私は行かせます。
甘やかすのが1番ダメだと思うので💭
学校の全てを大好きで行ってる人なんて少ないと思います。
それでも大抵の人は頑張っていきます。
私の息子も暴れたのは最初の頃でそれ以降ないですが○○の授業やだ〜。勉強めんどくさい〜。と言いながら行ってます。
また、私が無理矢理でも行かせる理由は実際にいとこが不登校からニートで家でゴロゴロしてるからです。
我が子がそんなことになったら困るなと実際に見てて思うので・・・
いつまでも親がいるわけじゃないし、親もいつまでも働けるわけじゃない・・・
それなのに親の金でご飯を食べ、スマホ代、年金などは払ってもらい・・
このまま休ませてたらそうなりかねないと思います。
まだ、11歳ですし今からなら遅くないです。
ままり
そんなことも全部今までやってきたけど、、、
もうこっちが疲れて気力がありません。
はじめてのママリ
そうなんですね。
YouTubeとかで見たことありますが・・そういう施設に思い切って預けるとかはどうですか?
家にいてては何も変わらないと思います。
ままり
それも考えましたが
いろいろ理由があり
我が家には現実的ではないです。
はじめてのママリ
そうなんですね・・・
変えるなら今ですよね。
ままり
そんな簡単にできたらいいですね。。