※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yuki
子育て・グッズ

生後10日の息子がNICUに入院中。搾乳に悩み、モチベーションを保ちたい。どうすればいいですか?

生後10日の息子がNICUに入っています。
生後2日目に手術をし今日で1週間、経過は順調です!

退院までは1ヶ月程かかりそうなのですが、今私が出来ることは搾乳して持っていく事しかないです。

搾乳を3時間おきに1日8回しようと思ってますが、昨日までの私の入院中は6〜7回で深夜は搾乳せずにいました。
3時間おきの深夜はまだ慣れてないこと、まだ直接母乳をあげれない寂しさ、帝王切開のせいか身体の節々の痛み、搾乳機を毎回洗って除菌したりする手間、色々な事で心が折れそうで、昨日は旦那の前で号泣してしまいました(T_T)

私自身も退院したばかりの昨日、バスと電車を乗り継いで息子に会いに行った事で、すごい疲れてたこともあると思います。

昨日はストレスと疲労でか、搾乳の量も少し減ってしまいました。息子は可愛いのですが、色々な事に不安を感じてきてます。早く退院してほしい反面、本当にやっていけるのかなぁと(T_T)

NICUにお子さんがいらっしゃる方に、搾乳している方のモチベーションの上げ方?や楽しんで出来る方法、気持ちが楽にやる方法など教えていただきたいです(>_<)

とりあえず今は、搾乳して会いにいくしかできないので、それを頑張ろうと思ってます!

コメント

s

私の息子もNICUに入院していたので、出産後はしばらく搾乳と面会に追われる生活をしてました💦
搾乳してると直母できない寂しさに襲われてたまに悲しくなってました。
夜中の搾乳は眠たいし、なかなか3時間置きにやるのは辛かったので、途中から夜中のみ回数を減らしたりしてました。精神的に病んじゃったら面会に行くのもしんどくなると思ったので😭
それでも初乳は栄養があるから頑張らなきゃ!と息子の顔を思い浮かべながらやってました。
退院までとてもながく感じると思いますが、しんどくならない程度に頑張ってくださいね、きっとお子さんもお母さんが一生懸命頑張ってくれてることを飲んだおっぱいから感じてくれてるはずです😊

  • Yuki

    Yuki

    息子さんはもう退院されたのですか???
    搾乳中の寂しさは、みんな感じてるんですよね…(T_T)病院の搾乳室のママさん達もみんな同じ気持ちで頑張ってるんですよね(>_<)

    夜中の搾乳は、昨日初めてしたのですがウトウトしながらで…朝方の3〜4時の回は起きれずサボってしまいました💦
    ここはひたすら息子の事を考えて、気持ちをしっかり持ちながら頑張るしかなさそうですね…(>_<)無理しない程度に出来る限り頑張ろうと思います!

    • 4月28日
  • s

    s


    息子は先日退院しました!

    搾乳室というのがあるんですね、私の病院は授乳室と搾乳する場所が一緒だったので直母してるママさん達の横で搾乳してました、本当に辛かったです😭💦

    私もサボっちゃったことありますよ〜アラームかけてたのに起きれなかったことさえありましたよ(笑)

    頑張らなきゃ〜と思っても、少したったらやっぱ辛い〜って思ったり、なかなか気持ちが上がったり下がったりしてました、でもそれでいいと思ってました😊我が子と離れてるのに辛いわけないですから、頑張れない時があって当たり前だもんって言い聞かせてました😂泣きたい時も泣きたいだけ泣いてましたし😂

    お子さんが1日でも早く退院されること願っております☺️

    • 4月28日
  • Yuki

    Yuki

    大きい大学病院で、搾乳室がありレンタルの自動搾乳機を貸していただきました!洗浄初めて自分でやるのですが。
    授乳室でやるのは…辛かったでしょうね😭そこでやってたら泣いてしまいそうです。

    深夜はアラームかけた方がいいか悩んでます。起きれたらやろうかなぁと😅実際昨日は目は覚めたけど起きられませんでした💦

    気分の浮き沈みや泣いたりは仕方ないと思いながら、退院する日を楽しみに頑張ってみます✨
    ありがとうございます!!!

    • 4月28日
ぷにプニ

私の子は早産のために2週間ほど入ってました。
搾乳機もレンタルして3時間おきに絞ってました!
毎回洗うのめんどくさくて、洗ったあと消毒液つけたり、また絞るときにはセットしてって感じで私も深夜慣れなかったです

絞れる量は始めはまちまちで、やっと落ち着いたのは1ヶ月くらいのときでした!
私の場合は搾乳中はひたすらテレビか携帯。
子供の顔を見ながら明日また会える😘って考えながら頑張りました!

病院は母子同室できるところでしたが、私はできなかったのでいきなり家に帰ってきて生活し始めるのにオロオロしました
なんで泣いてるのー😭泣き止まないよーって始めはドキドキしましたがなんとかなるもんです!笑

早く退院できるといいですね😊

  • Yuki

    Yuki

    毎回洗うのめんどくさいですよね💦深夜もやっぱり慣れでしょうか…

    絞れる量はまだ焦らなくて大丈夫なんですかね!1ヶ月くらいには落ち着いてくれたらいいなぁ…(>_<)搾乳中の片方10分とかって、おっぱいに向き合ってると色々考えてしまって、意外と長いし辛くなるので、私もテレビとかつけてみます✨😄

    私の病院は1日慣らしお泊まりみたいのがあり、1日母子同室をさせてくれるらしいので…その日を楽しみに頑張ってみます!!!

    ありがとうございます🎶

    • 4月28日
  • ぷにプニ

    ぷにプニ

    慣らしお泊まりいいですね!
    1日でもあるなら疑問もそこで解消できるだろうし、楽しみですね😊

    • 4月28日
deleted user

お疲れ様です。
手術の経過順調でよかったですね😄

私の娘も産後1ヶ月間NICUに入り、先日退院したばかりです。

私も毎日欠かさず3時間おきの搾乳、毎日の面会をしていました。
精神状態は最悪で、毎日ずっと涙を流したまま生活していました。搾乳は辛いし痛いし眠いし、赤ちゃんのためと思っても赤ちゃんいないし実感はないし、母乳も全然出ないし増えないし、本当に本当に辛かったです。
退院後のことも本当に不安でした。他のお母さんから遅れをとってるし、直母でやっていけるのか、それまで母乳はでるのか、などなど...。
3週目を過ぎたときに夫から夜中の搾乳を一回飛ばしなさいと言われ、産後初めて6時間続けて寝ました。
私は自分の体を休めることが、一番心も体も元気になると思いました。
これしかできないからがんばらなきゃ!と思う気持ちはわかりますが、赤ちゃんはもちろん、家族みんなを大事にできるように休んでもいいと思いますよ。

  • Yuki

    Yuki

    コメントありがとうございます😢
    すごく同じ気持ちで、辛いのは私だけじゃないんだなと思いました。
    今日の面会で、初めて直母で授乳しました。うまく吸ってくれず、今後のことが更に不安になりました…😢

    確かにまとめて寝れない上に、今の状況の精神的ストレスが重なると、心に余裕がなくなります💦病院からは3時間おきに!!!と言われてますが…頑張り過ぎずにやってみようと思いました😭✨

    • 4月29日
ドレミ

こんにちは‼
私の息子も早産で約2ヶ月入院していて、本日退院になります。
ズボラな私は、夜はグッスリ寝て昼間に3~4時間の搾乳を頑張りました‼(NICUの看護師さんにも、体を休めるためにそれでOkと言われました)
それでもご飯をしっかり食べて、良く寝てストレスも少なかったためか、おっぱいの出は良かったです♪
搾乳中は、息子の写真や動画を見たり、YouTubeやママリを見ていたりしました‼
旦那と過ごせる時間もしばらくないと思い、お出かけもわりとしましたよ♪思いきってディズニーも行きました‼(授乳室が素晴らしく、持参した電動の搾乳器でゆっくりできました‼)
必ずお子さんと生活出来る日が来るので、同じママさんもたくさんいるし、あまり気を追わずにやっていきましょ(^^)

  • Yuki

    Yuki

    2ヶ月の離れ離れは長かったですよね…💦
    退院おめでとうございます!!!

    確かに、夜まとめて寝るだけで違う気がします…。私はNICUの看護婦さんに、3時間おきに頑張って搾乳して!と言われて、それしかできないし頑張ろうと思ってました。
    きっと、誰かにカラダを休めていいよって言って欲しかったのかもしれないです😢

    ディズニーは思い切りましたね😄✨
    私もゴールデンウィークは少しお出かけしてみようと思います✨

    • 4月29日
ゆ

わたしの子もNICUに入院しています

もう、NICUに1ヶ月は入院していますが

わたしも最初の頃は1日8回しようと頑張ってました。
できないこともあり自分自身にいらだちを感じたこともありました。


看護師さんや先生が
私の頑張ってる姿に気づいてくれて
色々アドバイスをしてくれました。

その内容が
「1日8回しようという気持ちはすごくいい事だけど、今は寝れる時はしっかり寝て夜中サボったりしていいんだよ。搾乳しようってがんばろうとすることでストレスが溜まって母乳出なくなることがあるから、無理しない程度で自分のペースで搾乳するのが一番ストレスを溜めずに、搾乳できて、
母乳の出もよくなるから
朝イチと、夜寝る前にはするようにしたら大丈夫だよ」
と言われました。
今は1日4〜6回とサボっていますが
1にち8回頑張ろうとしていた頃より
母乳の出がいいです。

ストレスをためてしまうより、
ゆっくり休める時は休んで、体調と相談しながらやっていくのが一番だなとおもいました!


頑張るのはいいことですか
頑張ろうとしすぎるとしんどくなるので
頑張りすぎないように自分のペースでやっていっていいとおもいますよ!!

私の子は先天性心疾患で
まだまだ、NICUです。
直母はその子の体調次第でもありますが
お子さんの体調が大丈夫そうでしたら
できるようになるとおもいますよ!!
看護師さんに直母をできるようになったらしたいとお伝えしてみてください。
状態を見ながらできるようにかんがえてくれるとおもいます。