※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
子育て・グッズ

ベビーサークルの選び方や使用感についてのアドバイスを教えてください。

ベビーサークルどんなのを使っていますか?
娘がずいばりを始めたのでベビーサークルを準備しようと思っています。
基本は家の中を自由に、大人がその場を離れる時だけサークルの中に入れておこうと思っているので、
メッシュの折りたたみ出来るサークルに惹かれているのですが、つかまり立ちの練習出来ないよなあと思っています。
かといって一般的なプラスチック製?のベビーサークルだと邪魔になるだろうな…と。

皆さんはどのような考えで今使っているベビーサークルを購入されましたか?
また、使ってみてのメリットデメリットもあれば教えて頂きたいです!!

コメント

moony mama

我が家は、3疊くらいのスペースをベビーサークルで囲っちゃってましたので、木星の柵使ってました。
基本その中に、おもちゃも絵本も置いておいて。お昼寝もその中で。
一緒にお昼寝しちゃって息子が先に起きて動き出しても心配ないし。 咄嗟にその場を離れることになっても、危険がないので楽でした😊
広さもそこそこあるので、自由に動き回れましたし、デメリットは感じませんでした。

  • りんりん

    りんりん

    なるほど。柵の中が赤ちゃんの部屋みたいになっていたのですね!
    あえて、大きめの柵というのは検討してなかったのでちょっと候補に入れてみます!
    ありがとうございます(*^^*)

    • 11月2日
  • moony mama

    moony mama

    そうです。
    プレイスペースを全て囲ってしまう感じにしてました😊

    • 11月2日
deleted user

メッシュの折りたたみサークルを購入しました。
まさにりんりんさんがやろうとしている使い方をしていましたが、ベビーサークルに入る=1人になるというのがわかるようになると泣かれる時もありました。
ほんの一時期だけで暫くしたら落ち着きましたが…
日頃からサークルの中でお昼寝したり遊んだりして慣れさせた方がいいかもしれません💦

ソファーでもテレビ台でもローテーブルでも親の足でもつかまり立ちはどこでもするので、そういうのは全く気にしていませんでした😂

  • りんりん

    りんりん

    1人になる場所というふうに覚えてしまうのですね💦事前の対策を教えて下さりありがとうございます!
    親の足でもつかまり立ちするのですね!!そう考えると掴める場所はたくさんあるので、メッシュのでも心配なさそうですね!

    • 11月2日