
籍を入れる手続きや扶養について不安で、どこで相談したらいいかわからず困っています。手続きが多くて辛いです。
これから籍を入れることが控えていて籍を入れた後の扶養に入る手続きや色々な手続きがよく分からなくて心が折れそうというよりも頭がいっぱいいっぱいで辛いです。どこで相談したらいいのかも分からず携帯で調べても自分と似てる状況ではないしもうおかしくなりそうです。元々疑問に思ったら理解出来るまで調べたり考えたりしてしまうタイプなのでそれが嫌で仕方ないです…こんなにも手続きややる事があるんですね、先が思いやられます。
カテ違いですいません
- にこ(7歳)
コメント

ぱみゅ
頭パンクしちゃいますよね🙄
ひとつひとつ紙に書いて、ひとつひとつ解決していきましょう♪
頑張ってください♪

まれ
籍入れた後に
あれしてこれしてと紙渡されましたよ!
保険から年金から全部その時に次あっち行ってーって感じで回されました😅
市役所で順番教えてくれると思います!
-
にこ
頑張ってみます。ありがとうございます
- 4月28日

ぼえぼえ
わたしも、色々調べたり難しくてわからないなー!って頭がいっぱいになったりしましたが、結局は全て役所で教えてくれますし、いちいち聞けば簡単に調べて教えてくれます。
扶養の手続きも旦那の会社がしてくれます。
大丈夫ですよ🙆
-
にこ
扶養に入る手続きは私が退職してからの話なんですかね…
ありがとうございます- 4月28日

まゆ
わたしもこれから籍入れます😅
扶養とか入籍後の手続きも理解しようと読めば読むほど訳がわからないです。。。
とりあえずひとつずつ、こなして行こうと思ってます😂
-
にこ
因みに今は年金ってどうされてますか??
- 4月28日
-
まゆ
いまはまだ、会社に籍はあるので会社から有給使って払ってます!
入籍してからパートに切り替えるか、辞めてから旦那の扶養に入る予定です。
その後の年金なにも考えてなかったです。。。
市役所に行ったら聞いてみようかな😥- 4月28日

❤︎chii❤︎
籍を入れるのも、扶養にはいるのも、
女の人ってホントにやること多いですよね。
銀行も、カード類も、保険も。
いっぱい。
でも、あかちゃんが産まれたら
もっと忙しくなると思うので
今のうちに、あかちゃんを迎いいれるための準備だと思って
ぼちぼちでやっていったらいいんじゃないですかね。
-
にこ
そうですね、頑張ってみます。
- 4月28日

のんたん2号
扶養の紙一式の中に年金の紙も一緒にありましたよ☺年金のやつにマイナンバーも必要でした🙆
今、まさんは正社員ですか?

退会ユーザー
扶養に入るのは退職後でないとできません。
なぜなら手続きに保険資格喪失証明書(名前間違っていたらすみません)が必須だからです。
証明書は退職後に必ず会社から郵送してくれるもしくは最終出勤日より前に人事総務から直接渡されますので、任せておけば大丈夫かと思います。

ままり
旦那さんが会社に言えば扶養の手続きすぐできると思いますよ!確か年金基礎番号とマイナンバーが必要だったかな?
籍を入れるに当たって他にしておいたほうがいいことは、
籍を入れたら戸籍謄本かな?抄本かな?どっちだったか忘れちゃいましたがそれをとる。
それをとったら免許証の名前変更(住所が変わるなら住所も)
新しい苗字の印鑑を買う
ママ名義で契約してる、クレジットカードや携帯、契約してる家などの苗字変更
口座の名前と印鑑の変更(使ってないところならしなくても困りませんが、カードの引き落としや家賃等の支払いの引き落としに使ってると、名前が変わると引き落とせなくなる可能性があります)
意外とすること多いですよね〜。
私は結婚を機に使ってない口座は手続きして無くしました笑
幸せな悩みですよ♪
逆なら苦でしかないですからね(笑)
頑張ってください♪
-
ままり
はっ!ママは正社員で働いていて自分で社会保険に入っているなら扶養に入ることができません!
もし今国保で、ママが扶養に入れる給料であれば、そんなに難しくないと思いますよ(^ ^)
私はパートで国保だったので、旦那の扶養に入るの難しくなかったです♪- 4月28日

みぃ
年金は市役所に行き、手続きをすれば、免除していただけました。
扶養は、旦那に会社から書類を貰ってきてもらい、必要事項を書いて、また、それを会社の担当の方に提出をすれば、保険証など、貰えます。
もし、

☻
まさに今いろいろ手続きをしていってます😂
ほんと頭パンクしますよね😂わかります😂
でも、役所に行って総合案内的なところで
入籍後の手続きなんですがー…といえばまずどこに行けばいいか教えてくれると思います!
私の場合は他県からの転入だったので
まず真っ先に転入届を出しました!
それから、同じ窓口でマイナンバーの
住所と氏名の書き換えをしてもらって、
新しい名前、住所の住民票をとり
(コピーじゃだめな手続きもあるので一応2枚とりました)、
免許センターに持って行き、運転免許証の住所、氏名変更をしました!
それから通帳用に新しく印鑑を作ります。
持っている旧姓の口座とその口座の印鑑、カード、新しい印鑑すべてもって銀行に行き、
氏名変更したいのですがといえば書類くれると思います!
書き方も書くところもその場でおしえてくれましたよ!
扶養の申請は今現在まさんが社保か国保で
手順がかわるかなー?とおもいます!
私は国保ですが旦那に、会社の経理に扶養に入れるって言って!って言ったら書類もらって帰ってきましたよ!
たしかマイナンバーのコピーと
住民票のコピーが要ったかな?
私がしたのはとりあえずここまでで
今、生命保険の引き落とし口座の氏名変更と受取人変更の書類と、私名義のクレジットカードの氏名変更の書類とがあるので今日はそれをやっつける予定です😭
婚姻後手続き とかで検索すると
箇条書きにしてくれてるサイトとかありましたよ!
すんでしまえばなんてことないとおもうので
一緒にがんばりましょー👻
にこ
ありがとうございます。