![み!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘は6月生まれで、0歳4月に入園を考えていたが、育休延長を検討中。途中入園は難しく、学童保育も検討中。1歳4月に入れるか悩み中。仕事復帰後の後悔も心配。
5.6.7.8月生まれあたりのママさん、保育園は0歳4月で入園しましたか🥹
娘は6月生まれで、妊娠中は0歳4月で入れようと思ってたんですが寂しいが勝ってしまい育休延長したいと思ってます😇
なかなかの激戦区なので途中入園は厳しいかなといったところ。
ですが上の子が来年小学生で、下の子が途中入園できた時に学童に入れるかも問題…
なのでできたら、2回育休延長して1歳4月に入れたいんですが、激戦区だとそんな上手いこといきませんかね~…
小規模も考えていて、あえて1歳4月の第1希望、小規模にするかも迷ってます🥲
娘の成長を見守りたいのに仕事復帰したことをいつか後悔してしまいそうで🥹
- み!(生後8ヶ月, 6歳)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
2人目、8月生まれで0歳児4月に入園しました🙆♀️
希望の保育園に入れたし、保育園の先生方のおかげもあって娘もすくすく育ってくれて毎日楽しく過ごしており、全く後悔ないです!
![ひい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひい
2人目、7月生まれで今悩んでいるところです😇
送迎の関係でなんとしてでも上の子と同じ園に入園させたいので0歳4月するしかないのかなと思っています。
上の子は6月生まれで運良く6月に途中入園できたので今回もと思っていましたがさすがに厳しいようで希望通りにはいかないですね…😓
-
み!
11月の中旬頃までで4月応募は締め切るので悩みに悩みまくってます🥹
お子さん2人が別々の園だと送迎が大変だと聞きますよね😔
乳児期が一瞬で終わってしまうことは上の子育ててよく分かるので近くで成長見守りたいんですけどね…
ひいさんは4月諦めて延長したら、途中入園で上の子とは別園も視野に入れますか?
それとも1歳4月に上の子と同じ園に応募しますか??- 10月31日
-
ひい
3人目は考えていないので最後と思うとせめて1歳までは一緒にいたいし、仕事せずに過ごしたいという気持ちです🥺
上の子の園は割と人気の園で今年はうちと同じ兄弟枠の子も例年より多そうなので0歳で入れなかったら1歳4月はおそらく入れないです…😓
別園はやっぱり避けたいので4月、もしくは保育園と相談して5月あたり入園かなと思っています😔- 11月1日
-
み!
私も3人目は要相談で金銭的にも厳しいかな~って感じなので短くても1歳、長ければ再来年の3月までみたいです🥲
兄弟枠は加点がつきますもんね🥹私は上の子卒園しちゃうので余計ハードルが高くて…🥲
人員不足なのは分かるんですけどもう少し枠増やしてもらいたいですよね~😱- 11月1日
![Yuki⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yuki⭐︎
2人目4月入園迷ってます😓
明日から申請始まるのですがどうしようかずっと頭の中ぐるぐるしてます🌀
最後の子なので頑張って母乳育児したい、、でも1歳児クラスは激戦ですし😭
待機児童はないとの事ですが1歳4月入園で上の子と同じ園は確実に無理で、、(0→1歳の持ち上がりの人数の追加が1名)パート勤務なので点数が明らかに少ないので0歳児入園でも同じ園は厳しいかもしれませんが😓
-
み!
私のところはもう既に申請始まってて今月の20までに決めなくてはならなくて🥲
私も3人目は微妙なところなので、1歳児クラスで入れたいのですが🥹
持ち上がりで1人なのはキツすぎますね…
0歳児なら結構枠あるのでしょうか?🥹
フルタイムの方が沢山いらっしゃったら厳しいかもなんですね💦- 11月1日
-
Yuki⭐︎
もう始まってるのですね😣
できれば1歳児入園がいいですよね😓
0歳児入園でも枠が少ないです、、下の子も同級生多いですが既に半分はそこ希望していてしかもフルタイムの方で😱少子化なはずなのに入りにくいとは、、- 11月1日
-
み!
ですが同じように1歳児で入園したい方沢山いますよね…
そうなんですね😭
フルタイムじゃないと枠が空いてたらすぐにでも途中入園で申請しないと入れないですよね🥲
保育園へ預けられないとなると働けなくて子供なんて養えないので余計少子化進みますよねー😭
政府の対策の仕方はおかしいです🥲- 11月1日
![♡たまご♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡たまご♡
2人目、今年の6月生まれです!
私ももっと子ども一緒にいたいと思い、0歳4月入園は見送り、落選狙いであえての5月入園で申し込み、育休延長したいと思っています!
上の子が通ってる保育園が0歳よりも、1歳の方が入園できる人数が多いのと、兄弟加点が高いので上の子と同じ保育園に入園できるんじゃないかなと思ってます😅
せめて1歳を超えるまでは一緒に過ごしたい気持ちです!
-
み!
同じですね🥹
私も1歳までは一緒に過ごしたいです🥲
私が候補にあげている園はどちらも同じ人数なんですよね🤨
加点があれば入りやすいですよね🥹上の子卒園してしまうので余計どうしようとなっております😇1歳児クラスだと兄弟加点ある方沢山いらっしゃいますかねー🥲- 11月1日
-
ままり
横からすみません💦
同じく今年の6月生まれの赤ちゃんで、同じく落選を狙っています😣
6月入園の申し込みではなく、5月入園の申し込みをされるのはなぜですか??
6月の方が受かりやすいのですかね??- 11月8日
-
み!
私が市役所で聞いた話では6月入園の方が、枠が空いていても5月入園で埋まったりすると聞いたので6月の方が落選しやすいと思います!
4月入園と5月入園で比べてるのかな?と思います💡- 11月11日
-
♡たまご♡
子どもが6月5日産まれで、職場の育休延長申請が、育休終了の1ヶ月前には申請をしないといけないため、6月入園申し込みだと間に合わないので、5月入園なのです🥹もちろん6月の方が落選しやすいと思うので、できれば6月にしたいですが、6月入園の結果が出るのが5月中旬になるので間に合わないのです😇
- 11月14日
-
ままり
お返事ありがとうございます!
6月入園の方が落ちやすいのですね✨
お互いできる限り長く子供といれるもいいですね😭
うまくいきますように🥹✨- 11月16日
-
ままり
お返事ありがとうございます!
なるほど、育休1ヶ月前での申請なのですね💦厳しい制度ですね😭
お互い、望む保活や育休延長ができるといいです!😢✨- 11月16日
み!
8月生まれってことは7ヶ月頃の入園ですかね?✨
0歳児クラスだと比較的入りやすくて希望の園に入園させられるんですよね🥹それもあり悩んでいます🥲
1歳児で小規模で入園させてもまた保活が待っているし…🥲