※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おと
住まい

沼津、長泉町、裾野市、清水町周辺での子育てにオススメな場所や理由を教えてください。

子どもが2人いる4人家族です。
静岡県の沼津、長泉町、裾野市、清水町、もしくはその周辺で住むのにオススメな場所はありますか?賃貸、保育園、子育て支援等の理由も教えて頂けると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

長泉に住んでます。
知ってるかもですが、子育て支援に力を入れている人気の町です。私が今住んでる所は基本徒歩圏内にスーパー、ドラッグストア、子供用品店、コンビニ、病院あるので便利です。今は一軒家ですが前は賃貸に住んでました。長泉は土地が高いみたいで家賃も少し高めです。なので最近は近隣の清水町も人気みたいです!

  • おと

    おと

    ありがとうございます!
    長泉町、賃貸が高いなと思っていましたが納得です💦 清水町も人気なんですね!子育てにはそんなに不便ない場所でしょうか?また、 保育園はどちらの町も入りやすさはどんな感じかご存知ですか?

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不便だなーと思ったことは無いです!車があるならば尚良いかなと👌
    うちは幼稚園なので詳しくはわかりませんが
    待機児童は居ないみたいなのでどこかしらには入れるとは思います!ただ希望の保育園には中々入れないと聞いたことがあります😭
    清水町は私の知り合いは希望通りに行かず姉妹で別々の保育園に通ってるみたいです💦
    あと余談なのですが…
    私が清水町の美容院に通っているのですが、担当してくれる方のお姉さんのお子さんが清水町の保育園に行っていて、虐待まがいの事をされたみたいです。話聞きましたが結構酷かったです😭

    • 10月30日
  • おと

    おと

    保育園によると言っても、そこに当たったら最悪ですね……
    ちなみに、静岡では市外入園とかって結構あるんでしょうか?うちの県だと、あまりないんですが、園によっては、できるだけ入れるように相談に乗ってくれたりします😣

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

清水町在住です。
静岡県中部から引越してきました。
生活するのに、車は1人一台必須だと思います🚗
徒歩圏内ではありませんが、車で少し行けば何でもあるので生活には困ってないです。
分譲地も増えてるなぁと思います!
うちの子は、町内公立幼稚園・保育園どちらも通っていますが、先生達みんな優しくていい先生ばかりですよ!

  • おと

    おと

    ありがとうございます!車は今の地域でも1人1台なので、どっちの車も持っていく予定です😊
    やはり、園によりますよね。応募する前に見学等しっかりしたいと思います😣

    • 11月1日
サクナ🔰

長泉町おすすめしません〜
保育園入れませんよ…
基本指数満点でも調整指数ないと落ちます…

落ちたときに入れる認可外保育園もほぼありません…

保育園の数は増えないのに、マンションは何棟も増えてます。

ただ、南側の小規模保育園や、3歳からの南こども園だと入れるかもです。

特に子育て支援が手厚いとは思いません。
昔は手厚かったのかも?今はまわりの市町村も同じような支援をしているイメージです。

近隣の商業施設などには困っていません。
小児科は近くにありませんが。

保育園時期を越えれば住みやすいのかもしれません。

近隣の市町村に住んだことがないので比較はできませんがご参考まで(>_<)

  • サクナ🔰

    サクナ🔰

    そして第二子も保育園落ちましたー(T-T)

    • 1月20日
  • おと

    おと

    ご回答ありがとうございます!
    長泉町、子育て支援が手厚いと聞いてたんですが、そんなに激戦区なんですね……!少し前に沼津のららぽーと駐車場が水没してたので、長泉町ぐらい少し上の方がいいと思っていたんですが、それは働くママは難しいですね💦
    第二子ですら、保育園落ちてしまうなんて、誰なら受かるんだ?って感じですね😭

    • 1月20日
  • サクナ🔰

    サクナ🔰

    重ねてコメントすみません😣
    今日結果来て思わず😭
    ありがとうございます。

    私はエリア的にどうしても人気の園が希望というのもあるかもです…。
    北側と南側の保育園は比較的入りやすそうです。

    本当に誰が受かってるのか知りたいです😭

    確かに、最近水害多いですもんね…!
    エリアにもよると思いますが、その点長泉町は大丈夫かなと思います。

    保育園に期待さえしなければ良いかもです…

    • 1月20日
  • おと

    おと

    いえいえ、保育園落ちるのはかなりメンタルきますよね……
    場所によっては、激戦になるんですね💦
    この雨で水が着くのか!と衝撃でした😅
    私が住んでいる街は人口に対して保育園がギリギリの数しかないので、結構隣などの市に市外入園で入る人も多いんですが、静岡はあまりそういうのはない感じですか?

    • 1月20日
  • サクナ🔰

    サクナ🔰

    遅くなりましたが…

    すみません、他市の認可へ応募される方もいるのかもしれませんがわかりません。
    長泉町を通して応募する必要があるようなので、併願はできないかもしれません。

    清水町との境あたりの小規模園は入れそうですが我が家は条件的にちょっと厳しく…

    長泉町のメリットとしては、0〜2歳児クラスで利用保留になると、認可外保育施設利用に補助金が出ます。(認可施設利用料との差額。上限あり。)
    でも近場に認可外保育施設ほぼありません…。

    車で他市に毎日通勤される方の中には、途中にある認可外保育施設に通わせてる方もいらっしゃるようです。

    • 2月3日