※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童に入れない週2の仕事で18時退勤。家に子どもが帰る前に帰れず悩んでいます。早退も難しい状況です。どうしたらいいでしょうか?

就労の日数が少なくて学童の要件を満たしてない場合、でも退勤時間が遅くて、親とかのサポートもない場合、どうやりくりしましたか?そういった経験ある方いますか?

私が住んでいる自治体の学童は、就労が週3以上ではないと入れませんが、私は仕事が週2で、退勤時間が18時です😅週2は子どもが帰ってくる時間に家にいれませんが、仕事の内容上、退勤を早くするのも難しく、旦那も子どもが小1の間ずっと週2で早退し続けるのも難しく、どうしたものかと悩んでます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ファミサポの預かりはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファミサポ考えたことなかったですが、調べてみます!ママリさんはファミサポさんにお願いしたことありますか?

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

学童ではなく児童館で遊ばせるのはどうですか?
地域や学校によるとは思いますが私の住んでいる地域は自由に出入りする児童館と、子供が来館•退館した際に登録してある親の携帯に通知がいく学童の普通の児童館の中間のようなサービスがあります。
職員で誰かしら大人がいる建物ですし、ただ児童館に行かせるより行動が把握できて安心かなと思いました。
無料なので同じ建物内にある学童保育の子供達が勉強を教えてもらったりイベントで遊んでもらったり、おやつを食べていても眺めるだけにはなってしまいますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのサービスだと帰宅せず学校から直接児童館へ行けるので、お住まいの地域でも似たようなことをやってないかなと思いました!

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童館あります!
    学童の案内と一緒に児童館の案内も来てたのですが、学童の方ばかり見てました😅
    そちらも確認してみます!ありがとうございます😊

    • 10月29日