※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小規模園からの転所申請に悩んでいます。近くの保育園は激戦区で入れない可能性が高い。転所申請を出すか迷っています。

小規模園からの転所申請…出すべきか?悩みます。

2歳クラスまでしかない小規模園に通っています。
家からかなり近く歩いて行ける範囲内なので送迎がとても楽ですし、
先生が一人一人手厚く見てくれている感じがあります。

3歳からは系列の幼稚園(預かり保育あり)に入れるのですが
今度は逆にすごーく遠くなります。
(出来れば車で行きたい距離…)

なので3歳クラスからは近くの保育園に入れたいのですが
我が家は待機児童出まくりの保育園激戦区にあり
家から近場の園はおそらく3歳クラスからでも入れない可能性の方が高いです。

少しの可能性を狙って近場の保育園には先に転所申請を出して
空き待ちしておこうかな?と考えたのですが
もし万が一転所が決まったら決まったで寂しいです(笑)
ギリギリまで今の園に居たい…
多分どっちにしても入れない可能性の方が全然高いのですが…

ただのワガママなのですが、
4月はそれなりに動きがある時期なので
出すか悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

だして転園経験しました!
うちも3歳からとても遠くなる園しかなくて、激戦区でした。
めちゃくちゃ寂しかったし、最後までいさせてあげたかったです。息子も環境が変わったストレスで2ヶ月近く夜起きたり食欲落ちました。
それでも遠くの園はきついので転園して良かったと思ってます!今では楽しんで行ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    経験した方からのコメント、本当に参考になります🥹
    やっぱり寂しいものですよね。
    先のことを考えると転園した方がいいのは分かるのですが感情が邪魔をして…笑
    ありがとうございました🙏🏻✨

    • 10月29日
バナナ🔰

うちは6ヶ月から通わせてましたが、提携園が職場の逆方向かつめちゃくちゃ混む道なのでそこは諦めて1歳半で転園届け出しました。
激戦区という程でもないけど、人気園には入りにくい地域というのもあり、1歳半では転園出来ず保留。2歳半でやっと転園出来ました。
うちも小規模園は家から歩いていけて、手厚くてとってもよかったので転園はめちゃくちゃ迷いましたし、悩みましたし、いざ決まったら寂しくて仕方なかったです。
通ってみたら今の園も手厚くてよかったので後悔はないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント、ありがとうございます🥹
    寂しかったけれど結果的に良かった!という経験談、励まされます!
    先のことを考えると転園した方がいいとは思っているのであとは私の覚悟だけです(笑)
    ありがとうございました🙏🏻✨

    • 10月29日
ままりん

小規模卒園児は優先的に保育園入れる自治体にいます。そういう取り組みはお住みの自治体にはないでしょうか

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優先的に入れる自治体ですが、
    そもそも自宅の近場の園は3歳クラスからの増員・募集が無いんです…😇
    どうせ遠くなるならこのまま持ち上がりの幼稚園に行くのも変わらないし、
    それならわずかな可能性にかけて転所申請出すか、でも決まったらそれはそれで寂しいというワガママな悩みです…。

    • 10月29日
はじめてのママリ

みなさんコメントありがとうございました。
元々第一希望だった園にだけ転園申請出すことにしました。
人気園なのでどっちにしても入れない可能性のが高いのですが、
すごく行かせたいと思った園でここならもし転園が決まっても嬉しさが勝つ!と思ったので。
もし行けなくても小規模にあと一年ゆっくり通わせていただくことにします😊