![おこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の赤ちゃんが急に寝つきが悪くなり、泣き続けていることで悩んでいます。具合が悪いのか、暑いのか、寒いのか不安です。大人のように考えるのは適切でしょうか。
生後6ヶ月の子を育てているのですが、1週間前位から急に寝つきが悪くなりました😢
今まではお布団行って、おっぱい飲んだらすぐに眠りについていました。
最近は本人も眠そうだけどなかなか寝付けないのか、眠りにつくまでずーっと泣いています。
暑いのかな?寒いのかな?どこか具合悪いのかな?不安なのかな?寝て欲しい気持ちが伝わってしまってるのかな?と色んなことを考えて、色々な事を試しても泣くばかりで気持ちがしんどくなります。
今日は3時間沢山泣いて眠りにつきました。
大人のしんどいって思ってしまうのがダメなのでしょうか。
- おこめ(生後9ヶ月)
コメント
![るる🧸🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる🧸🔰
私の子も5ヶ月過ぎた頃から急に寝つきがわるくなって、何でなんだろうと、なぴさんみたいに考え込んでたんですが!
調べてみたら、こーゆー理由らしくて、これをみてから、何してもダメな時は、急な脳の発達で寝れなくなっちゃって〜
大丈夫、大丈夫、寝れるよ〜って優しく声掛けて、寄り添ってトントンするようにしてます。!
そしたら、だいぶ気持ちが楽になったので、参考までに🥹
寝てほしいって気持ちも、しんどいって気持ちも皆あるし、なぴさんも人間なんです。
全然、思うのはしょうがないので!
大丈夫です𐔌՞◍´ ﹼ `◍՞𐦯
長くなりごめんなさい💦
![にゃこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃこれん
メンタルリープや睡眠退行ですかね。
1歳半ぐらいまで定期的に訪れますよね…
うちは最初から抱っこゆらゆらでした💦
添い乳は怖いのと、乳離れが難しくなるとか、ママ以外寝かしつけられなくなるとか聞いて、どうしても試すことができませんでした。
抱っこ布団(トッポンチーノ)にのせながら抱っこゆらゆらして寝そうになったら、深く眠るまで10分ぐらい抱っこしたまま待って、ゆっくりおろしていました。
そのあと布団で添い寝(寝たふり)を試してました。
そばを離れるとすぐ起きてしまってました。
早く寝てよーと思うと伝わるともいいますね💦
この時期は一緒に寝る!という感じで乗り越えてました。。
-
おこめ
コメントありがとうございます!
メンタルリープや睡眠退行調べてみました。赤ちゃんも小さい体で急な脳の発達に必死に追いつこうとしているんだなと思ったら今の時期に寝つけなくて泣いてしまうのはしょうがない事なんだなと思いました😌
私も寝たふり試しました!笑
いつもお昼寝の時は寝たふりするとすぐに寝てくれるのですが、夜はダメでした😔
寝れる時に寝な〜🥹って感じでこの時期を乗り越えていきたいです🥹- 10月28日
-
にゃこれん
人によるとは思いますが、1歳半以降は、夜中に起きることもほとんどなくなりました。
今なんて朝までぐっすりです。
あのとき、本当に辛くて助けて欲しかったけど、そういう気持ちを経験したことは人生経験になったなと思います。
本当に大変だと思いますが、赤ちゃんが機嫌が良い時は一緒に楽しんだり、休みは昼でもパパに預けてママは別室で爆睡したり、ごまかしごまかし、疲労や睡眠不足を溜め込みすぎず、ガス抜きしながら過ごしてくださいね!
無理しないことが一番です☺️- 10月28日
-
おこめ
ありがとうございます🥹
夜はママじゃなきゃダメ星人なので、旦那が休みの日の昼間に預けて別室で寝てみたり溜め込みすぎず自分なりの息抜きの仕方で頑張っていきたいと思います🥹- 11月1日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子も5ヶ月半くらいから急に寝つきが悪くなりました💦
前日まで良かったのが急に睡眠退行がきて、その日は旦那も夜勤でおらず2時間ほど泣き続けるので、なんで?寝てよ😭ばかり思って、私も泣いて、笑
しんどくなりましたが次の日からは、こういう時期か!子も成長している!と思うようにしたら
今日は何時間かかるかな〜?くらいゆるーく考えられるようになりました!
今は睡眠退行も落ち着いたのかすんなり寝てくれます!
一緒に頑張りましょう!
-
おこめ
コメントありがとうございます!
同じ境遇の方がいて安心しています😭
なんで?寝てよ😭って気持ちとっっっても分かります🥹
なんなら、なんで泣くのー😭ママも泣いちゃうからね😭と言ってしまったこともあります😣
私も明日から息子が成長してくれてる証拠だ!と思うようにして、寝たい時に寝ていいよ〜位の気持ちでいようと思います!
今は落ち着いたのですね!
ありがとうございます😭頑張ります🥹- 10月28日
おこめ
コメントありがとうございます!
同じ思いをした事がある方がいて安心しました、。
赤ちゃんも頑張って成長してくれてるからこそ、寝れなくなったりするんですね。
何よりも誰よりも大好きで、大切な存在なはずなのに、ずーっと泣かれると本当にしんどくて、心の中で眠いなら寝ればいいじゃん!🥲と思ってしまって
寝顔を見て撫でながらこんなママでごめんねと毎日反省しています🥲
急な脳の発達で寝れなくなってしまってるという事を頭に入れて、寄り添うようにしてみたいと思います🥹
るる🧸🔰
そうなんですよね。
わたしも、大切で大好きなのに、ずーっと泣かれたりすると、しんどくなって、いや、眠いんだから寝なよって言っちゃいますよ、。笑
言って、寝た後はわたしも反省してます。
でも、私達も人間だからしゃーない。と思うしかないです😭
そうですね!
それがいいです!
あとは、寄り添って赤ちゃんが中なくなったら、とんとんしながら、自分が目をつぶってみるとかもいいかもです!
赤ちゃんもそれをみて、ママ見てない、寝てる?かまってくれない?とかなって、一緒に寝るかもです!
うちは最終それしてます!
そしたら、見てくるけど、そのうち諦めて寝てます😂
おこめ
そうですよね、😭私たち大人も人間だからしょうがないですよね🥲
赤ちゃんに寄り添うことを意識するようにしたら一昨日くらいからすぐに眠りにつくようになしました🥹
るる🧸🔰
だから、深く考えないでくださいね👍
ほんとですか!!
よかったぁです!!
わたしのやり方がお役に立てて嬉しいです😭✨
おこめ
ありがとうございます😭
育児は大変な事も多いですがお互い頑張りましょうね👶🏻🤍
るる🧸🔰
イエイエ~ෆ⸒⸒⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
ですね!
頑張りましょー!💪👶🫶