![あめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![晴日ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
晴日ママ
普段は就労で預けてますが
今は妊娠による疾病で
学童も保育園も預けてます🥺
うちの学校はは5時間して給食なので基本14時45分下校です🤔
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
我が家は幼稚園ですが、私の持病で延長を使ってます。
小1の長男には、児童館に行かせてます😊
-
あめ
児童館に行かせてる、というのは学童とかではなく、一人で遊びに行って帰ってくるというかんじでしょうか?
- 10月27日
-
ちょこ
そうです!
1回帰ってきてから宿題終わったら、1人で児童館に行ってます😊最初の1ヶ月とかは着いて行きましたが、本人が慣れた時に1人で行かせました✨
GPSを持たせてます!- 10月27日
-
あめ
なるほど!そういうことも可能なんですね!!
お金払って学童に預けるのとの違いは、見守りがないとのおやつなどが出ないことくらいでしょうか?- 10月28日
-
ちょこ
そうですね!児童館だとお金かからなくて、外での見守りが無くて、おやつも無いです!
- 10月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こども園に2号(疾病)で預けてました。17時お迎えの生活でした。
小学生に上がって、学童の料金がネックで普通の下校時間になり、14時〜15時半くらいに帰ってくるようになりました。
宿題みたり、時にはお友達と遊びに出かけたり、逆にお友達が家に来たり、いろいろなスケジュールの毎日に振り回されてます。
こども園のときとは違う生活リズムで大変ですが、なんとかなっています。
-
あめ
そうなんですね。
3時半ならまだしも、2時に毎日帰ってこられると結構きついですね…
自分の病院とか用事、できなくないですか?
学童に預けない理由はありますか?- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
14時は週1回、15時が週3回、15時半が週1回って感じです。
病院は15時帰宅の時に、午前中に済ませているのでなんとかなっています。
家事もそこそこに、休息時間を重視しているので、散らかっていたり掃除が行き届いていなかったりがあります。
きっと学童に預けていても、休息時間が増えるだけになっていたと思います。(こども園のときがそうでした)
学童に預けない理由は、1番はお金の問題です。
給食費(2500円)のほかに8000円学童代がかかるのが厳しかったからです。
そのお金で習い事ひとつさせれるから、という理由です。- 10月27日
-
あめ
たしかに料金はネックですね💦
でもうまくまわってるなら良いですね!
ちなみに小1でも時間はそんなかんじでしょうか?
何も分からず色々聞いてしまいすみません。
私も今は休息時間ばかりです。体調は波あり。 小学校からどうなることやら、どきどきです。- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
小1でこんな感じの時間です。
小3になったらあと1日15時半の日が増える感じです。
小学生に上がるタイミングはいろいろ不安になっちゃいますよね💦- 10月28日
あめ
疾病で学童って結構入れるものですか?
晴日ママ
私は先に就労だったのでそのまま継続で疾病に変わりましたが
何人か最初から疾病で預けてる人居ます🥺
あめ
なるほど! 疾病であずけてるかどうかって他の方に分かってしまうものなのですか?💦
晴日ママ
自分から言わない限り分からないと思いますよー!