![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳まで自宅でみるママさん、ほんとすごいと思います。それができる経済状況もだし、私の場合家でずーっと子供といるとイライラしてしまいます😭子育て向いてないかもです🥺
保育園預けている間離れて、その分家でたっぷり甘えさせてます!うちの場合はそのほうが自分にとっても子供にとってもいいかなと考えています!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そのご状況がご希望範疇なのであれば、恵まれてるなぁ…✨て思ってて良いと思います🎶
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
家庭家庭で色んなやり方があるので、どちらが恵まれてるとかはないと思います!
我が家は自宅保育選択しましたが、早く預けて色んなこと経験させれば良かったなとも思いました💡
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
そうですね👍
仕事したい人もいるだろうから0.1歳で預けてる人が恵まれてないとは言いませんが、どちらでも選べるのは恵まれた環境だと言えると思いますよ♡
私は仕事好きで、今すでに子どもは保育園で、そのことを後悔したりも全くないですが、もし私が自宅保育を望んだとしても旦那の稼ぎだけでは厳しいです笑なので、選択肢すらないので
私が自宅保育派だったら今の旦那は選ばなかったんだろうなぁと思います。
小さい時の時間ももちろんかけがえないですし、それは何歳になってもかなぁって個人的には思います(●'w'●)この子の3歳は今しかないし、この子の10歳もその時しかないので!一瞬一瞬を大事にしていきたいですね(*>ω<*)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何をもって恵まれていると考えるかに寄りますよね…
自宅保育してます!カツカツです!みたいな投稿の方は恵まれてないと思いますし、0歳から預けてます!共働きです!海外旅行も行けるしアルファードキャッシュで余裕です✨みたいな方は恵まれてる、と思いますし😅
考え方次第かと!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は自宅保育することだけが恵まれてるとは思ってないので考え方ですかね🤣
でもずっとお家で2人は無理なので自宅保育は本当に尊敬とは思ってますが…
私は仕事も好きだし自宅保育より遥かに保育園では色んなこと経験できますし恵まれてないわけではないと思ってます🙂↕️
何歳でもかけがえのない時間だし離れることで余裕ができて接することもできるので愛情たっぷり育ってます🫶
コメント