![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が突然の大きな音を嫌がり、ダンスの音や保育園での騒音に敏感。神経質な部分があり、ダンスを辞めたいと言っている。続けさせるべきか悩んでいます。
年長の娘が最近「突然の大きな音」を凄く嫌がります。
ビビりというか。何か突然大きな音がすると「ぎゃー!もう!ビックリしたぁ!!やめて!」と泣き顔になります。
愛犬が外を見て吠えるとビックリして逃げるし、最近では愛犬が外を見始めると吠えると予想して別の部屋に避難して「あー!!」とか先に自分が声を出して怖さを散らして耳を押さえて聞こえないようにする時もあります。
そんな中、最近「音」に関して2つの出来事がありました。
1つ目はダンスの習い事を1年半頑張ってきたのですが最近行きたくない感じややる気がなさそうで、理由を聞くと「音が大きくてビックリするから嫌だ」と言います。
確かにダンスのレッスンの音はきっとクラブ並に大音量なんです。
見学の時やたまにレッスンを見させてもらう時に入ると大人でも心臓にズンズン音が響くくらいの大音量で私も疲れるというか心臓と耳がおかしくなりそうでした💦
2つ目は保育園で隣の席の男の子がとても元気で大声で叫んだり、先生への声かけやお返事が突然叫ぶような感じらしく横にいる娘はそれにビク!!としてビックリするから嫌だ行きたくないと言い始めています。
ダンスは突然の大きな音ではないにしても私も正直うるさ過ぎて見学するのすら苦手です。ジャンルはヒップホップです。
幼稚園ではこれまで特に問題なく過ごしていて発達系は問題ないのですが、わりと神経質な部分はあると思います。子供にしては周りの顔色をみたりして色々気にしやすいタイプです。恥ずかしがり屋もあります。
これはビビりなだけなのでしょうか??
何かの特性みたいなものなのでしょうか?
そしてダンスを辞めたがっています。
音量が違ったら続けていたのか分かりませんが、音が苦痛なら無理にそのクラスにいさせるのは可哀想なのかと迷っています。皆さんなら続けますか?辞めさせてあげますか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ダンスは即辞めます!
むしろダンスが嫌な理由が他にもあるかもしれません。
ダンスを思い出して音量に敏感になってる可能性もあるかなと思いました🙇♀️
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
ダンスは辞めたらいいと思います!
もしかしたらHSC気質かな?と思いました。発達障害とは違って性格の一種ですが、ひとよりも少し繊細なところが多いのかもしれないと思いました。
うちの長女も大きい音は苦手です。小さい頃に比べるとかなりマシにはなりましたが、ふとした時に「音うるさいー😭」と不快感を訴えてきます。体調やその時の心情なども関係してるかもしれません😅
コメント