※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が不登校で怒り、反省しろと言われた。どう向き合えばいいか悩んでいる。

久々に子供に思いっきり怒ってしまいました。
2ヶ月不登校の子供、頑張りすぎて疲れてしまったんだろうという学校等からの意見もあり、あまり無理強いせず、必要以上にうるさいことも言わず、子供の思う通りに過ごさせていました。
そのせいなのか、学校から受け取った宿題をやらせようとさせたところ、めんどくせぇと言ったため、イラッとして、じゃあ学校行ってちゃんと勉強してきなと返したところ、うるせぇと返されたため、もう怒りスイッチオンです。
最近ママが怒らないからって調子に乗るな!など散々怒ったあと、反省しろ!と別室に移動してきました。
不登校の子供とどう向き合ったら良いのか…

コメント

あき

不登校になった理由は何なんでしょうか…

決めつけるつもりはないですが、状況がわからないため失礼な質問だったらすみません
病院にかかって発達検査など受けたことはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由は本人を含め誰も分かりません。いつも言うことが違うし、どれが本当の理由かも分からずです。
    発達検査はちょうどやったばかりで、今結果待ち中です。
    私や関わりのある大人からはADHD傾向があるように見えています。

    • 10月26日
  • あき

    あき

    そうなのですね、
    きっと言葉でうまく言えないけどモヤモヤやストレスがかかっているのでしょうね

    クラスの大人数の中では苦しくなってしまうのかもしれないですよね😣
    支援級や適応指導教室など
    少人数で負担なく過ごせる場所があると良いのかなと思いました

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別室登校も試したのですが、
    数回で嫌になり行っていません。
    検査結果によっては支援級なんて話も出るかもしれませんが、学校の敷地に入ること自体嫌みたいなので、なかなか難しいです😭

    • 10月26日
deleted user

怒ることだってあると思います…。誰だって怒りたくないですもん。
はじめてのママリさんは十分頑張られてると思います✨
少しづつ理由がわかればいいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月、極力怒らないようにやってきたものを一瞬で崩した気分で、やってしまった…と自己嫌悪中です🥲
    子育てって本当難しいですね。

    • 10月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子どもっていっつも同じ状態じゃないしはじめてのママリさんも一生懸命お子さんに向き合ってるからこそ怒ることだってあると思います💦私もあの時怒りすぎたのかな?と考えることもあります。
    少なからず皆さん似たような経験はあると思います✨無理せずいきましょうね!

    • 10月26日
よぴまる

小1の6月から1年不登校で、今も週に数回の登校の息子がいます。

2ヶ月も怒らないように頑張ってすごいですねー!
私はメンタルブレブレです🤣

でも1つ確実に言えることは、「めんどくさい」が大人が想像する単純な意味ではない可能性があること。

まだまだ自分の気持ちを表現することが難しかったり、本人もわからなかったりで、いろんな複雑な気持ちが込められてるめんどくさいなんだと思います。
うちはなんでもめんどくさい、うるさいで、わかっていてもイラっとするのでお気持ちお察しします😓

学校に行きたくない理由がはっきりしてる子の方が少ないそうですよ💦

不登校の親子って行き場がなくて、孤独で息が詰まりますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり本人も分かってないですよね💦
    ランドセルも捨てていい、6年生までずーっと行かないと言ってるので、よっぽど行きたくないんだと思ってます。
    学校のいろんな制度?みたいなのは利用していますが、基本日中は一人で留守番ですし、職場も表向きは理解してくれている感じですが、きっといないところではいろいろ言われてるんだろうな…と思うし、どうしたらいいのやらです。
    ちなみに母子家庭なので、働かないわけには行かず、留守番させて仕事行ってます。

    • 10月27日
たぬき

小学2年生の息子がいます。
入学から行き渋りがありましたが夏休みに入学、手術をしてから私も神経質になり元からある息子の不安感を煽ってしまったようで夏休み明けてからはほとんど学校に行けていません。
だんだん不安感が強くなり気持ち悪さや息苦しさを訴えたり体に出るようになってしまい仕事を退職して家にいますが2ヶ月も怒らないなんてエラいです。
私は、毎日イライラしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやー、毎日イライラしてます。
    ストレスなのか、もう1ヶ月以上も胃痛に悩まされてます…。
    でも私なんかよりよっぽど子供の方が苦しいと思うので、できる限り寄り添おうと努力してるつもりです😅
    私も仕事辞めて一緒にいてあげたいです🥲母子家庭なので絶対無理ですが…。

    • 10月27日
  • たぬき

    たぬき

    わかります。

    うちも母子家庭です。
    今日も、明日は行くー。の言葉がありますが、いざ登校となると癇癪を起こしたりするので

    またか💦と優しくできません。

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母子家庭で退職してしまって、金銭的な面はどうしてるのでしょうか?
    夜は行く気になるのに、朝になると行かないパターンよくありますよね💦

    • 10月27日
  • たぬき

    たぬき

    貯金を切り崩して節約生活です。
    実家も遠いので頼れず。
    早く働きに出なきゃいけないので、不登校がいつまで続くのか…焦って冷たくしてしまいます。

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    切り崩してはきついですね💦
    すぐ行けるようになるわけじゃないし、先が見えないからどうしたらいいのやらですよね🥲

    • 10月27日
ママリ

うちも小1で不登校、シングルだったので思わずコメントしました💦
他の方へのコメント読むと全く同じ感じです😭
怒らず耐えられるのすごいと思います。
私は毎日イライラしてブチギレてます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シングルだと働かなきゃならないと思いますが、お子さんは日中どうしていますか?
    学校に行く気配が全くないので、もう諦めの域に入っています…。

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    在宅で仕事か親が仕事休みのときは実家に預けたりとかですが割と限界を感じてます😩
    うちも話し合うことすら嫌になってきてます…

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    在宅の仕事いいですね✨
    何言っても行かないから、もう言う気もなくなりますよね。

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    在宅と言っても全ての仕事を在宅ってのは難しいのと子供といるのでメンタル辛くなります…

    行きたくない理由とかわかってますか?
    うちは聞いても行きたくないの一点張りです…

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行きたくない理由は分かりません。勉強が嫌って言ってみたり、めんどくさいって言ってみたり、多分本人も分かっていないっぽいです。

    • 10月30日
  • ママリ

    ママリ

    全く同じですね…
    うちもコロコロ変わって行きたくないの一点張りです…
    理由が言ってくれないとどうにもできないですよぇ

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達検査を受けて、子供の困り事、苦手なことが分かり、だから行きたくなくなったのかな…というところに今日辿りつきました。
    学校生活にも影響することだったので、検査を受けて良かったと思っているところです😅

    • 10月30日
  • ママリ

    ママリ

    差し支えなければ教えていただきたいんですが、検査は自分で病院に行った感じですか?それとも学校や市などを通して紹介とかですかね?😖

    うちも検査受けた方がいいか悩んでるんですが、先生からは発達に問題がある感じではないから必要ないかなと思うと言われてて…

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不登校の件で役場と繋がっているので、検査を考えていると伝えたら、病院でやると結構高めなお金がかかるからと、地域の学校を巡回している心理士さんが学校で検査をしてくれました。
    小さな地域なので、検査を希望してから1ヶ月以内で検査、結果まで進みましたが、隣の地域は検査待ち半年みたいです。

    うちはADHD傾向があるな…と前々から思っていたのもあり検査を受けましたが、IQなど基本は平均でしたが、思わぬところが1か所ガクッと大幅に平均以下で、これってそんなに苦手だったんだ、だから分からなくて嫌になるのかな…と苦手部分を見つけられたので、受けて損はないし、なんなら気づきがあるので受けておいてもいいのかなとは思います。
    学校の先生の見解より、生まれてから毎日一緒にいる親の直感の方が絶対に正しいです。

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月2日