
アトピーの子供にアレルギー体質があるか、乳児湿疹の治療について不安があります。ステロイドの使用がアレルギーを引き起こしたのか疑問です。
お肌の弱い子(アトピー)って、やっぱりアレルギー体質なんですかね🥲
うちの子は乳児湿疹をこじらせ今でもお肌弱いのですが、アレルギー検査で乳・卵・小麦で数値が出てしまいました。
肌の炎症はステロイドなしで治りました。
(皮膚科の指導のもとです)
でも、
小さいころからその都度その都度ステロイド塗って炎症を抑えてたらアレルギーにはなってなかったのかな…?
なんて結局何が正解だったのかな…て毎晩考えてしまいます。
- 🪽(1歳3ヶ月)
コメント

ママリ
うちの上の子も乳児湿疹→離乳食開始→卵、大豆、小麦のアレルギー発覚でした。。
今は肌もだいぶ強くなりましたが、5歳くらいまでは乾燥で肌がガサガサになることもありました💦
ステロイド塗ってたらアレルギーが治るとか、アレルギーになってなかったとかはないです…!
ステロイドは根本治療にはならないそうです、、、

pinoko
上の子は乳児湿疹こじらせてアトピーに近いと言われてましたが、食べ物のアレルギーはありません!
年中花粉症ですが😂
下の子は肌は何ともないですが、卵黄は消化管アレルギー、卵白は即時のアレルギーです🤔
-
🪽
そうでしたか…😭!やはり人それぞれ、体質とかにもよるものなんですかね。
下のお子さんは現在アレルギーは克服されましたか??うちの子は卵クラス4でした😭負荷試験が怖いです…。- 10月26日
-
pinoko
うちはまだ完全除去です🤲🏻
また来年に負荷検査やります!- 10月26日
-
🪽
完全除去なんですね😭
うちは来週負荷試験です…!
お互い頑張りましょう🤝🏻- 10月26日

はじめてのママリ🔰
食物アレルギーは、肌荒れの部分にその食べ物の成分が触れることで起きやすくなるそうで、海外だとピーナッツバターとかナッツ類を食べる人が多いので、子どもにナッツ系のアレルギーが多かったりするそうです!
だから乳幼児の保湿はとても大事だと聞きました!
ただ疑問なのが、昔の人は保湿なんてしてなかったと思うけど、アレルギーの人なんて全然居なかったと思うんですよね…
今の時代にアレルギーが多いの謎ですよね💦
-
🪽
小児科でもそう言われました…!すぐステロイド塗って!と大量に処方されました。
でも、アトピーを専門とする皮膚科ではこんな小さい子にステロイドはダメよ、皮膚は必ず再生するよ!と。
いろいろ勉強して民間療法を選び、かなり改善しました🤝🏻
保湿してもしても全然潤わなかったし、保湿剤の添加物でまた湿疹できてしまって本当に大変でした😭
本当に謎ですよね。研究結果って二転三転することが多いですが、結局どこに落ちるんだろうと…。
私はやっぱり腸内環境だと思います😩日本人が生まれ持った体質や消化管にジャンクは合わないんだろうなと…w- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
ジャンクフードですか!たしかに!今の祖父母世代からジャンクフードが普及し始めてるから、その2世代下の孫世代にアレルギーが出てきてる感じですよね💦やっぱり無添加とか、日本人は和食を食べるべきなんですかね😣
- 10月26日
-
🪽
なんかしっくりきますよね🙃笑
アメリカで食物と身体の関連について博士号とった人が身近にいるんですけど、添加物やジャンクは論外と言ってました(笑)
少なくとも妊娠期間中は羊水が汚れ、汚れた羊水が乳児湿疹の原因になることもあるから控えること。母乳の場合も同じくと喝を入れられました😂
最近の妊婦さんは濁った臭い羊水の人が多いみたいです。
研究だけなら半信半疑ですが、何千人と患者を診て、薬なしで治してきた人だから説得力あるんですよね、(笑)- 10月26日

はちぼう
上の子は0ヶ月から5歳の今でも皮膚科通いしてますが、食物アレルギーはまったくないです。
正解はないと思いますよ!なんならママさんが頑張って考えて実行したことがもう正解だと思います。、
-
🪽
泣けます…🥺🥺🥺!
この子のためを思って薬漬けにならないことを選択しましたが、かえって苦しめる結果になってしまったのではないかと🥲🥲🥲- 10月26日
-
はちぼう
逆にステロイド使ってても、あのときステロイド使ったから云々と悩んでしまうと思いますよ🥲
本当に正解はないです。でも子どものことならすぐ色々考えてしまいますよね。- 10月26日
-
🪽
私の母親も夫もステロイドで苦しんで結局脱ステをして、辛い経験をしてきたので余計に抵抗があったのも事実です。
逆にあの時治癒力を育ててよかった…✨と思える将来がくるといいなとたった今思いました。
励ましのお言葉本当にありがとうございました🥹♡!- 10月26日

ふ🍵
アレルギー(含むアトピー)は体質なので遺伝や環境によってなる人とならない人がいます。
ただ食物アレルギーは経皮からのアレルゲンの侵入によるものが大きく関与していることが最近の研究でわかっており、おっしゃる通り都度ステロイド外用薬で肌荒れをしっかり治して保湿して肌のバリア機能を正常に保っておけば食物アレルギーの発症は防げた可能性は確かにあるかもしれません。
とはいえ保湿や薬も万能ではありませんし、あくまでもそうだったかもしれない程度です。過去のことで気に病むのもよくないですし、今後お子さんが適切にアレルギーと付き合っていけるようにサポートしてあげればいいと思います。
私自身生まれてこの方アトピーですがこれは体質で治るようなものでもないのでうまくコントロールして付き合っていくものと思って思い詰めないのが吉です。
-
🪽
私自身アレルギー体質です。アレルギー専門医からも遺伝することもありますと言われました。
けど本当に、そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない、と原因は分からないんですよね🥲
小児科では経皮からのアレルギー防止のためステロイドを勧められる。
皮膚科では根本的治療にならないから依存するかもしれないステロイドは塗らないよう言われる。
世の中正解がなくいろいろな選択肢があって難しいなぁと感じます🥲
おっしゃる通り、負荷試験怖いですが、母親の私自身がしっかり構えてサポートしていかないと!と気合いが入りました。ありがとうございます。- 10月26日
🪽
大変でしたね…😣
上のお子さん、現在はアレルギー克服されましたか??
うちは来週負荷試験で日帰り入院です🥲それも不安で不安で…
治ったかと思えば、気候やちょっとの刺激ですぐ赤くなっちゃいますよね🥲
そう言っていただけて涙でそうです…!長い間ステロイドなしで頑張ってきたのに、それが今となっては仇となってしまったのではないかとずっと思ってしまって。
私も根本治療にはならないと医者に言われ、いろいろな人を尋ね、自分でも知識を増やし、赤ちゃんにはなるべく薬は塗らない方針で頑張ってきました。