※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターでの子どもとの遊び方について悩んでいます。外ではクールな印象を与えてしまうのが気になります。

支援センターへ遊びに行っても家と同じように子どもとしっかり遊んでますか?
大きい声で子どもと話したり、いないいないばあをしてるお母さんを見かけてすごいなぁと思ってます。
一方私は家では全力で高い声出して話したり絵本も読みますが、外だと恥ずかしくて子どもが遊んでるのを近くで静かに見守ってます。
家では1人遊びしない娘も支援センターだと黙々と遊んでるので、ちょっと遊び相手の休憩も兼ねてる感じです…
もちろん子どもが何か言ってきたら反応もしますが、周りから見たらすごくクールなお母さんに見えてると思います😅

コメント

はじめてのママリ🔰

以前、支援センターに行った時に子供相手に頑張ってる自分が辛くなったことがあり、皆さん支援センターと家とで子どもへの接し方が一緒なのか疑問に思い質問したら、支援センター行った時はいつも頑張って子供の相手してますって方がほとんどで安心した記憶があります。笑
私もあまり外で大胆に子供と遊んだりするタイプではないですが、支援センター行った時は子供に必死に話しかけたり相手したりします。でも家に帰ったらちょっと放って休憩したり1人遊びしてたらそのまま遠くから見守るだけです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに質問したのはママリでです!笑

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私と逆の方が多いんですね😳
    支援センターで全力で遊んでる人は家ではもっと遊んでるのかなって心配してたので安心しました😂
    1人遊びは大人の休憩時間ですわね☕️

    • 10月28日
miu

自宅保育のとき
支援センターや公園行くときは本日すでに3軒目とかだったので放置プレイ多かったです🤣
うたた寝してたときもあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3軒目!それでも行かれるのすごいです!
    私もよくあくび🥱して眠気と戦ってます。

    • 10月28日
はじめてのママリ

私は支援センターでは子どもに自由に遊ばせてます笑
もちろん怪我のないよう、他のお子さんとケンカしてないかとかおもちゃ取り合ってないかとか、迷惑なことしてないかなどなどは見ていますが、基本遊びたいようにさせてます。
支援センターは息抜きの場所だと思ってるので、見守る感じでいいのかなって思ってました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じの方がいて良かったです!

    • 10月28日
ママリ

私も家ではいないいないばぁとか全力ですが外ではなんだか恥ずかしくてできないです😂支援センターではちっちゃい声で話しかけてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!
    安心しました😮‍💨

    • 10月28日
みかんれもん

支援センターでは、子どもを遊ばせるのはもちろん、他のママさんやスタッフさんと交流したくて行ってるのもあるので、遊んでいるのを見守りつつお話してます😂✨
娘は基本黙々と集中して遊ぶタイプなので、私は私で楽しんでます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集中して遊べてるのすごいです!
    私の言ってる支援センターはママさん同士はほぼ喋らないので羨ましいです😳

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

支援センターで全力で遊んでたら近くの子も寄ってくるのでやめました💦
娘と遊びたいではなく私と遊びたくて寄ってきてる感がすごくて...。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全力度がすごい証拠ですね!

    • 10月28日