※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶちゃん
子育て・グッズ

4歳の娘が落ち着きがなく、怒りに理解がない様子が続いています。保育園の先生から療育センターを検討するよう提案され、悩んでいます。旦那にも相談したが、答えが見つからず、療育センターについての意見を求めています。

療育センターに相談しに行くべきか悩んでいます。

今4歳の娘が居ます。
今、保育園に通っていて今日担任の先生から
帰りに相談がありました。

3歳になってから
・落ち着きがない(ご飯中に立ち歩く事がある)
・怒られてもなんで怒られてるのか中々理解出来ず
注意されてまたすぐ同じような事をしてしまう。
・すぐにヘラヘラ笑ってふざけてしまう

最近は
・お友達が嫌がっても分かっているのに
嫌がることをやってしまう。
・空気が読めない
・気持ちの切り替えが中々出来ない
・すぐ〇〇嫌い!!って言う

最近目立つようになって来て
お友達から、もう遊びたくないと言われ始めている
と言われました。

家でも怒った時になぜ怒ってるのか
ちゃんと説明してもヘラヘラしたりふざけてしまう事があり
まだ4歳だからなのか、発達面の問題なのか
と考えてはいたんです。

療育センターに相談したほうがいいと思いますか?
考えてたとはいえ、実際に今日先生から言われて
結構ショックで療育センターへ相談した方がいいのか、
もうどうしたらいいのか分かりません。

旦那に相談しても、
私に任せるばかりであてになりません。

ここなら、療育に通われている方もいると思うので
書かせて頂きました。

コメント

ミッフィ

上の子が落ち着きのなさで2歳くらいから色んなところで相談していて年中でやっと月一ですが療育通ってます。様子見でいいのか療育通うべきなのか決めるの早いにこしたことはないのでお子さんのためにも早めに相談行かれた方が良いかなって思います😊

  • ぶちゃん

    ぶちゃん


    相談も平日の日中、予約制なので中々ハードルも高いですがやっぱり様子見でいいのかまず1度相談に行った方がいいですかね😔

    • 10月25日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    そうですね!療育必要なら早い方が良いです!お子さんが生きやすくなるためにも✨

    • 10月25日
  • ぶちゃん

    ぶちゃん

    そうですよね。
    娘が生きやすくなる為に!!ですね!
    ありがとうございます😊🌱

    • 10月25日
花☆

上の子がそうでした。療育に繋がった時に、もっと早く繋げて、早くから療育にいかせてあげればよかったなと思うほど、①年間お世話になった療育機関で、成長がみられました! 
必要ならば、つながり、療育にいけるなら、得るものは大きいと思います。

  • ぶちゃん

    ぶちゃん

    そうなんですね!!🥹
    まだ4歳ですが、これから先の事も考えたらやっぱり早く相談してみた方がいいですよね😔

    娘の為にもまず相談してみようと思います🌱

    • 10月25日
  • 花☆

    花☆

     療育は、幼児期が多い印象で、小学校以降の放課後ディサービスは、場所により特色が違います。放課後ディサービスだと、空きが出ないと入れない所も多いです。今は年少ですか?年中ですか?
    もし、療育が必要なら、今が切り替え方法等を学ぶチャンスかもしれないです!
     もしかしたら、視覚優位で、絵カードや、タイマー等を用いた視覚的アプローチのほうがわかりやすい場合もあるので、相談できる療育機関の先生ができれば、フォローのヒントが得られると思います(^^)

    • 10月26日
  • ぶちゃん

    ぶちゃん

    だいぶ期間が空いてしまいましたが、その後療育センターに相談して1月に心理士さんとの面談予約が出来ました!!
    娘の為にも色々勉強します!!
    親身に色々と教えてくださりありがとうございます🥹🩷🩷

    • 12月26日
  • 花☆

    花☆

    良かったです!療育も、療育センターが募集しているもの、民間療育、小集団、個別、体操メインと色々な場所があるので、心理士さんと相談しながら、娘さんが安心してすごせる場所が出来ると、お母さんにとっても、娘さんにとっても良いと思います!
    また、療育に必要な受給者証は、診断なくても療育センターとつながりがあれば利用できるのか?診断がないと難しいのか等、受け取れる基準を、心理士さん、役所の担当者の両方に聞いてみると、スムーズかなぁと思います!違ったらすみません(^_^;)
    応援しています☆

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

療育に通っている息子がいます😊
パッと読んだ感じ、小さい子ならではかなと思いました!
4歳ならまだまだ成長過程ですし、上記に書かれてることはそんな出来ないと思います。

あくまで可能性の話しですが、家庭での様子はどうでしょうか?
私の息子の場合、家だと落ち着いてるけど登園すると興奮状態といった状況でした。

怒られてもヘラヘラするというのも、構ってもらえるという理由で行動しているかもしれませんし、怒られてもヘラヘラしてごまかしている等の可能性もあります🤔

  • ぶちゃん

    ぶちゃん


    家でも保育園でも同じような様子です😔

    怒られても最初はちゃんと聞いてるけど、途中でヘラヘラしたり気が散ってしまったり、集中力がないというか……という感じです。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が療育等の先生方から言われたのは、
    『この年齢で大人みたいなことちゃんと出来る子なかなかいないですよ』
    です🤔
    けど母親だからこそ感じる違和感ってあると思うんですね私は🤔
    その違和感と、息子は発語が遅かったのでそれも兼ねて市の検診で紹介状を書いてもらって療育に通い始めました!
    早いに越したことはありませんし、もしも何か障害があったとしても将来的に親子にとって選択の幅が広がりますし、何より悩んだときに話せる相手がいるのは心強いと思いますよ😊

    • 10月25日
  • ぶちゃん

    ぶちゃん

    確かに4歳に大人と同じは無理ですよね🤔
    発語やその他は問題なさそうなんですが、やっぱり怒られてもちゃんと理解出来ていないのかな?とも感じる時もあるので、まず相談窓口に電話をしてみようかと思います😊

    もし支援が必要なら早く分かるに越したことはないですよね!!
    ありがとうございます🌱

    • 10月25日