コメント
ぴぴぴ
うちも知的ある子がいるんですが、特に水筒がいつもと違っても本人は大丈夫ですが、先生がいつもと違うと戸惑ったりしますか?
私なら連絡帳に一言書くのと、水筒にマステ貼って「いつもの水筒と違います」とか書いちゃうかもです。
ぴぴぴ
うちも知的ある子がいるんですが、特に水筒がいつもと違っても本人は大丈夫ですが、先生がいつもと違うと戸惑ったりしますか?
私なら連絡帳に一言書くのと、水筒にマステ貼って「いつもの水筒と違います」とか書いちゃうかもです。
「ストロー」に関する質問
1歳2ヶ月です。 いまだにマグを自分で持てません😭 哺乳瓶も自分で持って飲んだことないです。 マグは離乳食のときにいつでも手に取れる距離に置いていますが、全くです。 たまに口を開けてストローに近付いたりしています…
生後5ヶ月になりました。まだ寝返りできませんがそろそろ離乳食の準備をはじめようと思ってる所です。 同じ頃にマグも使い始めるんでしょうか? マグを使うなんて全然考えてなかったんですがお店で4ヶ月〜とか5ヶ月〜…
コップ飲みについて、1歳3ヶ月の息子がいます。 ストロー飲みは問題なく、 最近はコップ飲みをずっと練習させています。 一応飲むことはできるのですが、 よそ見して手を振り回した瞬間中身がこぼれたり、 量がほんの少…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
本人 (子供) がいつもと違う水筒なので、「あれ?違う?」となりそうです(笑)
私も連絡帳に書くことにします😊