![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新潟市での結婚式の引き出物が以前より内容や金額が控えめになったことに驚いています。地域の風習や結婚式場の方針が変わったのでしょうか?
最近新潟市で結婚式に参列された方いらっしゃいますか?
私は2018年に挙式したのですが、そのときは、
友人でも、引き菓子3000円(2段のお菓子ギフト)、引き出物3000円(タオルや皿)、籠盛(ハムセットなど)3000円、松の葉1000円で10000円分くらいのが相場だったはずなのですが、
最近結婚式に参列するとあまりにあっさりした内容&金額でびっくりしました。
品物3000円、お菓子1000円、しょぼい品物500〜1000円くらいの選べるギフトカードだけでした。
ギフトカードなのはいいのですが、お金をかけなさすぎてびっくりしました。
新潟は引き出物にお金をかける地域だと思うのですが、最近変わったのでしょうか??
結婚式場も他県に合わせる方針になったのでしょうか?
- あかり(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2年前に挙式しましたが、私もあかりさんと同じ感じで引き出物を組みましたよ!
式場の方も新潟では〜と説明してくださいましたし、両家とも田舎なのもありますが同じ考えでした。
ですが親戚づきあいが少ない地域やご家庭ではあまり気にしないのかもですね😵
あとはどちらかのご両親が県外出身で冠婚葬祭の慣習?が薄いとか、、、ですかね🙃
![🐘CHIMMY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐘CHIMMY
リアタイですが今月お呼ばれして結婚式参列してきました!引き出物はカタログギフト、引き菓子、松の葉(千円位の)でしたよ。
正直な話、新郎新婦の挙式予算が余り出せないから、削れるところ…引き出物でコストカットしたんじゃないですかね。
カタログギフトは値段帯色々ですし、引き出物、引き菓子で、何より分かるのがお料理のグレードで分かりますよね…ケチってるなーって😅
-
🐘CHIMMY
追記
正直な話、大手(新潟県だとVIP、アークベル)は、互助会もあるし、式場スタッフの対応をはじめ諸々しっかりした印象。よく分からない小さいとこは、料理も美味しくなく、建物も…って式場ありました。
金かけてないんだー。ってのが、複数回お呼ばれすれば分かるし、参列してるお友達の格好や、両家家族の衣装でも、金かけてるか否か分かりますよね。本気度が分かっちゃいます。- 10月24日
-
あかり
そうなんですね!
引き菓子があまりにしょぼくてびっくりで、、
いくつかから選べるやつで一番良さそうなものをえらんだつもりでしたが、
10円玉くらいのサイズのどこのかわからないマドレーヌ10こくらい?とリーフパイ2枚でした笑
料理もあまり美味しくなかったらしく、新潟も最近はお金かけない文化に変わってきたのかなぁと気になって質問してみました🥺- 10月24日
あかり
やはりそうですよね...!
県外なら全然わかるんですが、ふたりとも新潟出身です😂
なんだかケチられた感じがしてしまいつい質問してしまいました🥺
今の時代、2段のお菓子とかを期待しちゃだめなんですね🤤笑