
子育て中で人付き合いが疲れる方がいます。将来、余裕ができたらまた人と関わるのが楽しいと感じるでしょうか。同じ経験の方いますか?
昔は人と関わる(初対面でも顔見知りでも会ったり話したり)のが好きで、仕事もそういう仕事を選びました。
子供が産まれてからは、日々の余裕がなくなってきたのか、人付き合いも深く関わるのも面倒になりました。
昔から一人でいるのが苦じゃないタイプですが、ここ数年は特に一人が楽だし、人に会って話すのも月一で良いくらいです。
たぶん、人に会って気遣いながら喋るのが疲れるからだと思います。
かといって、ずーっと一人もなんかな…と思います。笑
(今の環境では、話し相手は旦那で十分な感じです)
おばあちゃんになるまでこの感覚が続くのか?
子育てが落ち着いてきて自分に余裕ができたら、また人と出掛けたり話したりするのが楽しく感じるのかな?なんて考えてます。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
私も昔はかなり社交的な方でした。
でも大人になるに連れて信じていたもののほぼ全てに「失望」し、信じられるのはもはや家族と自分だけだなと思いました😂
人って仲良くなるとアラが見え始めて、気付かないうちに嫌いになるか会うのめんどくさくなるし、他人に構っていられるほど暇でもないし、おひとり様が最高です!
おばあちゃんになって人と関わる事するかどうかは分かりませんが、老後淋しくならないように趣味を充実させる事ですかね!
コメント