![いっくんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子2人(2歳、0歳)を育てている母親です。長男が次男に嫉妬し、問題行動が続いています。怒るべきか、怒れば改善するか悩んでいます。ワンオペで困っています。
2人以上子育てされている方にお聞きしたいです。
今、男の子2人(2歳、0歳)を育てています。
先々月産まれたのでまだ小さく、抱っこしないと泣いて、ミルクも抱っこして飲ませていますが、ミルク中に長男が次男を叩いたり引っ掻いたり、テーブルの上にある物を投げたり、朝起きた時に布団で寝てる次男のお腹に乗ったり、とにかく嫉妬してなのか僕を見てアピールがすごいです。
注意をしても理解できないみたいです。
強く怒れないので、強く怒るべきなのでしょうか。
怒ればよくなるのでしょうか。
ワンオペなのでどうするべきなのか悩みです。
- いっくんmama(生後5ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
弟にママを取られたと思っちゃってるんでしょうね😣
お兄ちゃん優先、赤ちゃんのお世話を一緒にするといいって何かで見ました!
あとはお兄ちゃんだけを連れて出かける日を作ってあげるといいかもです☺️
![すみっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみっこ
お気持ちわかります!上の子がちょっかい出しちゃいますよね💦
助産師からは上の子をたっぷり可愛がって満足させてから下の子を構うようにと言われました。
ただ泣いていると気になってしまい💦
一緒に哺乳瓶持ってる?とかお手伝いさせたりして、落ち着かせています。
-
いっくんmama
コメントありがとうございます!
泣き方がヒートアップするまで、上の子を構うようにすればいいのでしょうか。泣いてるのを放置するといってもどこまで放置すればいいのか難しいですよね🥲- 10月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も5歳差でしたがそうでした。頼り先0で退院時からワンオペでしたが悪いことは、悪いので注意してました( ; ; )当時5歳児がテレビリモコンでボコボコに叩いていたり全力で止めてました。
-
いっくんmama
コメントありがとうございます!
リモコンでボコボコにされるなんて恐ろしいですね😱注意する時はどのような言い方をされていましたか?- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
普通に怒りました😇
- 10月22日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
1回ちゃんと理解できるようにきちんと説明して怒るべきです 。でないと 、もしもエスカレートして子供が怪我などしたら後々後悔するのはいっくんママさんです 。上の子は1回だけ叩いただけで説明して怒られてからは一切叩いたりなく 、ミルクあげたりオムツ変えようとしたりおもちゃをあげたり 、ヨシヨシと世話をしてくれてます 。仕事しつつ毎日ワンオペで家事も全部してますが 、上の子にはちゃんと悪いことをしていたら叱りますし 、ちゃんと説明などもします 。時間がなかったり 、疲れていたりしても必ずそれはします 。それが家族(下の子)だから許されることであって 、保育園に通い始めたり(通っている中で)何かトラブルになったり怪我をさせてしまうと大変ですし 、きちんとわかってもらうまでしつこく言うべきですよ 。
-
いっくんmama
コメントありがとうございます!
お子さまにどのように叱って説明をされていましたか?参考に教えてください。- 10月22日
-
はじめてのままり
性格もあるかもしれませんが 、私の子供は物覚えが良かったり 、敏感なところがあったりするので 。怒った顔されただけでも察したり 、怒られたとしてもしょんぼりしたりします 。1度言えば全部わかってくれます 。なぜしては行けないのか説明をして 、例えば叩いた場合で 、自らどうして叩いたのか説明してくれた場合の注意の仕方は 、赤ちゃんだからわかるよね?話せないのもわかるよね?叩いたから泣いてるのもわかるよね?どうしますか?ごめんなさいだよね?(ごめんなさいと言わしてプラスアルファごめんなさいとぺこっとさせる)など 。自ら説明などなく意味わからずに叩いたりした場合は 、だめだよね?わかってる?(返事がなかったら)わかってないね?叩いたら痛いの分からない?と言いつつアンパンマンなどのぬいぐるみを持ってきて叩くマネをしてアンパンマン役も自分がしてアンパンマンえんえんなどと1人でぬいぐるみを持ってやってみる 。それでこうなるの!だからしちゃいけない!だめなことをしたの!わかった?と聞きます 。とにかく最初は聞くところからで 、どうしても何も返事もない 、理解してなそうだったら 、叩いたら痛いからやめて!と強く一言だけ言います 。分かるまでそれの繰り返しです 。
- 10月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもなりにストレスがたまり、感情が爆発して、コントロールが難しいのだと思います。。
抱っこ紐でおんぶして、上の子との時間を作ってました😊
もう私がギブアップになった時に、保育園へ入れて、プロに任せていました🤗
集団行動、生活リズム、遊び方、ルールの守り方みんなで学んでくるので、幼稚園を検討しているのであれば、幼稚園前に入れるのもありだと思います✨
-
いっくんmama
急にお兄ちゃんになって、今まで自分が1番だったからストレスも溜まりますよね💧抱っこ紐でおんぶをすれば前があいて上の子を抱っこできますね!私も4月から保育園を検討しているところです。たくさん学んで少しずつお兄ちゃんになってくれたらなと思っています☺️
- 10月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
嫉妬している時は下の子に攻撃しちゃいますよね💦
うちもしょっちゅう攻撃していて、最近やっと弟の存在になれたのか、、、上の子の下の子へ対する愛が溢れすぎているので近寄ると、下の子今まで散々いじめられてたので、また意地悪されたーーーとギャン泣き状態で仲の良い日々はいつになるやら、、、です😂
怒るより、上の子優先がうちはよかったです!
下の子は多少泣いても放置。上の子と遊んだり、ご飯食べさせたり、上の子の思う通りに過ごしてあげてました!
2歳とかなら、お世話手伝ってー!ありがとう😊助かる〜みたいなのが上の子喜んでくれていいと思います😁
うちの上の子、下の子のお世話したがるので😁
-
いっくんmama
コメントありがとうございます!
お世話を一緒にするといいんですね!参考にさせてもらいます!
上の子優先できる限りしていきたいと思います😌- 10月22日
いっくんmama
コメントありがとうございます!
上の子優先はよく聞きますね!
お世話を一緒にするといいんですね〜今日から一緒にしてみようと思います☺️
上の子だけとのお出かけも時間作ってみたいと思います!