
5歳のワガママな娘に怒鳴ってしまうことが多く、イライラが収まらず悩んでいます。娘との言い合いが長引き、下の子もいて余裕がない状況です。他に同じような経験をされている方はいますか?
ワガママな5歳に、最初は優しく伝えても聞く耳を持たない時に怒鳴ってしまいます。
こんなに怒鳴ること多いのに娘はこちらの顔色を伺うどころか言い返してきます。笑
(こんなに怒ってばかりで、大人の顔色を伺うようになったらどうしよう...と思っていた事もありますが、そんな風にはなりませんでした)
娘が言い返してきたり、「分かったよ💢」みたいな態度なので、
私のイライラが収まらず言い合いになりいつも長丁場。
娘と私の性格が似すぎてて、ぶつかる事が多々あります。
下の子が2人(0歳と2歳)いて私に余裕がなく...。
相手は5歳なんだから、はいはい。って流せば良いのに
その時はイライラしすぎで無理です😭
同じようなかたいらっしゃいませんか?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

まぁ☺︎
保育士です。
三児の母、すごいですね。毎日おつかれさまです。
娘さんにとって、怒ってるママがいつものママなので。
怒ってる!!!っていう風にはならないのだと思いました🙂↕️
5歳にもなると口もたってきますし、女同士言い合いにもなりますよね。
でもきっとそれだけ自我もあり、育ってるのでしょう。
お母さんと娘さん、2人だけでゆったりお話できそうな時間はありますか?
少しお話してみてもいいかもしれませんね😌
下の子2人いて、ママ大変で、いつもイライラしてごめん。
この時何でこれしてたの?とか
これの時はこうしてほしい、手伝ってほしいんだけど〇〇はどう思う?とか。
お子さんにとって、ママと2人の時間は特別感があり嬉しいものです☺️
娘はまだ0歳なので、母として、ではなく保育士としてのお話になってしまいました。
もうやっている事でしたらすみせん🙂↕️🙏🏻

ちっち
ちょうど5歳の息子がいて同じように言い返してきたり、不貞腐れたりもします💦
うちの場合は、ぶつかると言うより息子の行動が激しすぎて怒ることが多いです。
2人目が8ヶ月なのと寝不足もありイライラしてしまいます😣
毎日怒る自分にも嫌気がさして反省したり、長い時間かけて何故ダメなのかお話したりするのですが、やっぱりすぐまた繰り返したりで…本当に少しずつ進歩してきてるのは分かるんですが、その時のタイミングでどうしても気持ちが追いつかない時があります😭
「はいはい」と流せない気持ち、すごく良く分かります!🥺

はじめてのママリ🔰
うちも3人目が9ヶ月になったばっかりで、まだまだ手がかかりますよね。寝不足は本当にイライラしますよね😭
子どもの行動や言動なんだから...流せば良いのに...
でも自分も疲れていたりすると
そうもいかず😭
同じようなママさんがいるんだと思うと元気が出ます!!
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
恥ずかしながら、私も保育士です😂
子どもの気持ちに寄り添えるように努力はしています😭
長女の構ってな性格を受け止めて、なるべく優先するようにはしています。でもどうしても平日の誰の大人の手も借りることができない時は自分に本当に余裕がなく😭
保育園の子ども達にはこんな言い方しないし、イライラすることないのに、なんで大好きな我が子にこんなにイライラしているんだろ。楽しく過ごしたいのに...と毎日自己嫌悪です。
せめて、自己肯定感が下がらないよう怒ってしまった後は
必ずフォローするようにはしているのですが...。
土日は主人がいるので、もう少し長女に寄り添えるし、かなり長女を優先して(下2人がお昼寝中に公園行ったり)いるのですが、それでも超ワガママです😂
まぁ☺︎
そおだったんですね😳!
働いているなら尚更、お疲れさまです。やはり、それはママリさんがお仕事としてしっかり向き合っているからなんでしょうね。
生活を回すとなると、しかも3人。もう想像しただけで目がまわりそうです🥹
私も1月に復帰予定で、復帰後いっぱいいっぱいになって自分の娘にイライラしてしまわないか不安でいっぱいです。
でも私も長女なのですが、二個差ずつで2人下がいて、超絶ワガママでした😂今思えば、どこかで私を見て!が強かったんだと思います。
でもそれでもこんな風に?普通に?生きてます😂笑
全然アドバイスにはなりませんが、ごめんとかフォローとかお話とかそういうのしながらやってくしかないし、そこができてるなら充分なのでは、なんて思ってしまいます😊🤝🏻
はじめてのママリ🔰
今は働いていないのですが、それでも一日の時間があっという間で😂 長女は幼稚園に行っているので、関わる時間が特に減ってしまいます💦
次女が産まれる前に、子育てしながら仕事復帰しましたが
やはり大変で、保育園に子どもを預けているママさんたち、本当に凄いなぁ...と思いました。
うちの長女も私を見て!が人一倍強い気がします!!!
いえいえ、同じ保育士さんとお話しできて嬉しかったです☺︎
ありがとうございます🙇♀️