![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小児科で騒がしい子供について相談。最近の親は注意しない傾向?
この前、小児科にかかった時の話です。
3-4歳くらいの女の子と、0歳のハイハイする姉弟を連れてるお母さんがいました。その女の子は待ち合い室で靴を脱いで歩き回って椅子の上にも乗ったり、大きな声で歌ったり、診察室の前にいって、ママー!と呼んだり、すごくうるさかったです。うちの上の子も、活発な方なので女の子の気持ちはよくわかるのですが、私はかなり厳しく育ててるので公共の場で騒いだら雷⚡️落としまくりですが、そのお母さんは全く注意することなかったです。また、別の話で、マンションの上の階の子供達も部屋で鬼ごっこしてるのか、キャー!と騒ぐ声、走り回る足音すごいです。これもまた、私なら、お部屋の中はしたの人に迷惑だから走っちゃダメ!⚡️と注意します。保育園のお母さんとかも、帰りに子供が急に走り出して車にひかれそうになっても、優しくダメよーくらいですが、最近のママさんは、注意とかってあんまりしないんですかね?
- ママ(4歳7ヶ月)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
公共の場で怒鳴り散らされても困るし、周りの目も怖いので(虐待してる?と思われたくない)、私もマナーレベルの問題なら優しめに注意しますね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
めっちゃ厳しく注意しますよ。誰が見てようが頭パコーン!といきますよ。
怒鳴ってもダメならお店から退場します。車の中で更に雷落とします。
他人に迷惑かけてるのに優しく注意してたらやめさせる気あるのかなと思いますしそう思われるのが嫌です。そして呪文のように「手繋ぐよ。走ったら帰るからね。」と言いながら買い物してます😂
-
ママ
人に迷惑をかけたり、命の危険があったり、私もかなり厳しく注意する方で、その呪文もよく唱えてます笑。
お恥ずかしながら昭和の人間なので、周りの大人にいけないことはいけないと怒られて育ちましたが、今時のママさんは、先生や親さえももう怒ったら虐待という世代で育ってきたので、人に迷惑かけないとか、いけないことはいけないと注意することとか知らないのかな?と思いました。
極端な話ですが、こうゆうことが、犯罪とかに繋がっていくのかなと。- 10月20日
-
ママリ
私も祖母にめっっちゃ厳しく育てられました。
家でどんな育児しても他人だから関係無いけど公共の場でマナー守らないのはNGですよね😱
確かにSNSでもすぐ虐待と言われますね。それ以外は常にチューしてもちろん愛情も注いでるんですけどね😢
友人が叱らない人で家遊びに来るなりその子の子供はやりたい放題でテーブルの上の物全部落とす、押入れの布団や物を出す。4歳なのに麺を手で食べさせその辺に汁が垂れまくる。親は「ダメよー☺️〇〇くん」他の友達もドン引きでした。何歳であろうが家と外での区別は付かせないとダメだなと思いました😭- 10月20日
-
ママ
注意をしない🟰善悪の区別がつかない、家と外での区別(人に迷惑かけない)は大事ですね。
- 10月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く注意しないはちょっとなー…と思います。
私も注意はしますが雷落とすレベルの怒り方はしないです。駄目だよー周りの人にうるさいから静かにしよ、とかそんな感じです。一緒に本読もーとか別の事に誘えば来ますし、怒らずとも子供は躾けられます。怖く怒るのは自分に余裕がなくて感情的になってしまった時だけなので、年に1.2回とかそんなもんです。普段から怖い怒り方してるとそれに子供は慣れて、言う事聞かなくなってしまいますよ。脅しでの言い聞かせもよくないですしね。
-
ママ
すごいお利口さんですね。
注意の仕方はそれぞれ子供の性格
や親の方針によるものだと思いますが、注意をしない=善悪の区別がつかないのだなぁと思いました。- 10月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も夫も公共の場で騒ぐのは注意しますよ⚡️
子供だからで済ますのはのはちょっとどうかな。
注意しない親は非常識だと思います。
-
ママ
映画館に行って、上映中に舞台の上に上がって遊ぶ子とかもいました。保護者は注意せず、それにもびっくり、迷惑でした。
- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
それはナシですね。
善悪の区別がつかない子供に育ちそうです。- 10月20日
-
ママ
そうゆう保護者もいることにびっくりです。
- 10月20日
ママ
優しく注意もなかったので、それが普通だと思ってるのかなぁ?と思いました。
もな💅🏻
小児科での優しくも注意しないお母さんは、注意したらさらに発狂してしまうとか、赤ちゃん連れてるからもう注意する気力もないのどちらかだと思いました💦
小児科ってみんな子連れだから、理解してくれるでしょって気持ちもあったんだと思います💦
どちらにしろ、私は親がブチ切れてる姿みてるほうが苦痛なので、、
ママ
確かに、注意すると逆効果もありますね。
ママ
ちなみに、そのお母さんは下の子をキッズスペースにおいて、ハイハイしてよだれたらして他の子のところに行っても、放置でした。。。