
旦那の実家への初旅行での心配事や持ち物についてアドバイスをください。
来週6か月になる息子。
5日・6日と初めて旦那の実家に行きます!
距離は三重県〜長野県、時間にして4時間半…休憩はしますが6か月くらいのお子さん連れて同じくらいの距離、時間移動したよって方みえますか?
どうやって乗り切ったか教えてください!
また離乳食始めて1か月になりますがいつもと違う環境で食べてくれるか不安です💨💨とりあえず長距離なので衛生面考えてBF使う予定ですがみなさんのお子さんは環境変わっても食べてくれましたか?
あと小旅行的な時はおむつや着替えどれくらいあったほうがいいですか?
どんなかばんを使ってますか?
質問ばかりですいません。どれか1つでもイイのでアドバイスください!
- kana1104azu1218(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

🐼🎋
福井から大阪まで、福井から佐賀まで、など転勤の関係で結構長距離移動してました!5ヶ月頃でまだ離乳食も1回食、量も少なかったので、その日はお休みしました!義実家では粉末タイプのB持って行って、お湯貰って作りましたよー!
移動はチャイルドシート乗せると寝る子だったので、4時間ごとに休憩と授乳してました!

あ◡̈♥︎
私も帰省のたびに移動距離そのくらいかかります!
車なので休憩挟みながらゆっくり行ってます✌️
離乳食は2日ぐらいならお休みしてもいいかなー。と思います😊
オムツはパックごと、着替えは大きいジップロックに肌着や服の予備を2〜3枚持ってってます(*´∀`*)
-
kana1104azu1218
休憩入りますよね〜今回は行きより帰りがラッシュにハマりそうで怖いです(笑)
オムツはパックごと💡確かにそれだけあれば不安はないですね!
やはり着替えはジップロックですか❤圧縮できるので普段もそうしてます!サイズが小さいのしかないので大きいの準備します!!ありがとうございました!- 4月26日
-
あ◡̈♥︎
グッドアンサーありがとうございます😊💕
SAによって授乳室があったりするのでそこで休憩とられてもいいかと思います✨- 4月26日

yun☺︎︎❤︎
7ヶ月の頃義実家に帰るのに、休憩含め10時間の長旅をしました(;´Д`)
休憩多め、すきなおもちゃや絵本などを用意しましたが特に必要なかったです、、、😭
向こうに着いてからの離乳食は初日はほっとんど食べてくれませんでしたが、段々食べてくれるようになりました( ˆ࿀ˆ )
-
kana1104azu1218
寝てしまって必要なかったってことですか??
10時間は大人でも疲れちゃいますねΣ(´∀`;)
やはり食べなかったりってことあるんですね〜💦- 4月26日

ふう
息子が6ヶ月のとき、実家へ帰りました😊
休憩なしで4時間の距離ですが、2度長めの休憩をとり6.7時間かけて帰りました🙌🏻
チャイルドシートが嫌じゃなくて、よく寝てくれるようなら寝てる間は移動して、起きてグズグズしたら止まって休憩って感じでいいかと思います🤗
車で移動で荷物の心配がないのなら、沢山持って行っていいと思います!近くに買える場所があるのか調べておくのも大切です👌🏻
離乳食を始めて1ヶ月ならまだ、食べムラもあるだろうし、環境の変化で食べなくてもミルクや母乳さえ飲んでいればそんなに心配しなくていいかと思います😊
-
kana1104azu1218
先日名古屋に行くのに渋滞にハマり1時間余分にかかってしまい2時間半くらいでした💨💨やはり休憩は必要ですよね💡予定では6時間かかるかなと思ってますが渋滞中にグズりだしたらどうにもならないのでそれが心配ですΣ(´∀`;)
必要になりそうなものは積んで行くようにします!!
近くのお店…30分位走るとスーパーがあります💡(笑)
食べムラはないです💡
ミルクはしっかり飲ませて離乳食はおやつ代わりくらいに思って食べさせるようにします(笑)- 4月26日

ニモ
4か月半で三重から香川休憩しつつ7時間かけて行きました
眠ってくれる時間が多かったので助かりましたがやっぱりずっとチャイルドシートは嫌で泣いたりしました
絵本が好きなので絵本を持って行って読みながらとかでなんとか乗り切りました!
ゴールデンウイーク5ヶ月後半になりますがまた行きます(-。-;
また同じ感じで行くつもりです☆
何日行くかでも違いますが三泊4日でオムツは1パック持って行きましたよ〜
余りましたけどまた行くの分かっていたので置いてきました🎶
着替えは毎日お洗濯してもらえるので3セットくらいですかね☺︎
kana1104azu1218
なかなかの長距離移動ですね!
乗せると寝る💡1番いいですね(笑)息子は寝ることもあるけど起きててぐずることのほうが多いです💦
お休みも考えてますが始めた頃に1度休んだら食べなくなったので…今のとこ順調なので出来たら休まず…と考えてますがリズムも変わっちゃうしムリはやめときます!!
ありがとうございました!