![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳で育てることにこだわりたいけど、旦那にミルクをあげてもらうのが嫌で、自分が授乳するように調整している。同じような経験をした方いますか?
せっかく母乳がでてるから
つい完母にこだわってしまいます。
足りなくて少し足すだったらいいけど
ガッツリ一回分をミルクにするとかは
したくありません。
少しの間(2時間くらい)旦那に預けて
外出するときがあっても
授乳直後に行くようにするし
最低2時間半くらいで帰れるように
調節したりします。
旦那はミルクあげとくから
ゆっくり出かけたらいいよというのですが
私はそれが嫌なんです🥲
それってわがままなんでしょうか🥲
すぐ旦那にミルクあげるから大丈夫だよと
言われるんですが、、、
おんなじような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 9歳, 12歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
搾乳しておいておいては?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お気持ち分かります。
言われたので、話し合いました。
その言葉は旦那の優しさだということは分かるが、今の私にとってはこだわりたくて譲れない部分。私がいなくて、どうしようもなくなったらあげてくれてもいいが、できるだけ完母でいきたい。もしよければ、その言葉は言わないでほしい。
と何回か伝えたら言わなくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
同じ思いの方がいらっしゃって
少し安心しました。
もう少し柔軟に考えた方がいいのは分かってても、やっぱりこだわりたくて譲れないですよね😭分かってもらうしかないですよね。簡単に言われたらここまで完全母乳にするのに頑張ったのになぁってなります。- 10月19日
はじめてのママリ🔰
搾乳!その手もありますね!😳
ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
あと、パパが、ミルクあげてくれるなら慣れておいた方がいいですよ。
私は産後予期せぬ入院しましたが、パパが必死でやってくれました。ほぼ完母でしたが、ミルクあげておいてよかったなと思った瞬間です。
はじめてのママリ🔰
確かにいつあげられなくなる状態になるか分からないよねと考えさせられました🤔やはり何があるか分からないので哺乳瓶も慣れているに越したことはないですね‼︎
はじめてのママリ🔰
はい。
子どもの安全を考えるなら、なるべく選択肢を増やしておいたほうがいいです。
同じ時期にうんだお友達で今5歳の子がお互いにいるのですが「旦那が子供のこと何もできない。」と愚痴ってましたが「旦那がやる機会を奪ってたのはあなたじゃん。」とこっそり思っていました。
投稿者さんはそんなことはないかもですが1人で子どもと向き合う長い時間旦那さんにも与えてもいいかもです。
はじめてのママリ🔰
考え方によっては
確かにそうですよね🤔
参考になります🙇♀️
どんどん手伝ってもらうことから
始めていきたいです!
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
嫌な書き方をしてしまったと反省してたところだったのですが、丁寧な返信ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
いえいえ☺️全然大丈夫です☺️
こちらこそ気にかけていただき、
ありがとうございます🙇♀️