※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍑
子育て・グッズ

2歳半の男の子の発達について、服の着脱や靴の着脱が苦手であり、癇癪もあるため発達の検査を受けることになりました。保育園ではいくつかのことができる一方、心配な点もあり、同じような方の意見を聞きたいとのことです。

2歳半の発達について。
◎3月後半生まれ 男の子 一人っ子
◎保育園は1歳から入り、転園して今別の保育園で
2歳児クラスに入っています

1歳半くらいから 前の保育園でも服の着脱と
靴下、靴の着脱ができないことを指摘され、
練習して靴下を脱ぐのは出来る
靴を履くのはあともう一息です。
現在の保育園でも 周りの子より服の着脱等
遅れていて出来ていない(ズボンの片足に両足
通してしまう等)ことを指摘される。
保育士さんから、例えば手を洗ってきてーって
全体に指示した時にひとりぼーっとしていて
○○くん、蛇口ひねって、腕まくって、など
ひとつひとつ言わないとわからないんです。
同じ誕生日の女の子は服の着脱もできるし
これから長袖になった時にもっと周りと差がついてきて
本人も辛いと思うのでーと発達の検査を
すすめられました。
その後2歳児健診でみてもらうと 問題なしで
どうしても心配ならーと発達教室紹介されました。

できること
・2.3語文
・階段手すりなし昇り降り (片足ずつ)
・その場でジャンプ
・指さし
・長い歌詞の歌を歌う
・数字10まで数える
・靴下脱ぐ
・スプーンフォークつかえる
・なんでもよく食べる
・おしゃべり、ダンス

できないこと 心配なこと
・服の着脱
・おむつの着脱
・靴の着脱
・短気でちょっと靴下や服が脱ぎにくかったら癇癪おこす
・癇癪おこすと持っているものを投げる
・投げる!と言って投げる
・怒ったらママパパばぁば等身内に対して叩く
↑保育園では叩くことはないそう
・人混み苦手 ゲームセンター苦手
・人見知り場所見知り激しい
・登園の際激しく泣く →帰りはめちゃくちゃご機嫌


等々です。2歳まではもともと我が強いところは
ありましたがそこまで怒りっぽくもなかったのに
2歳くらいから短気、凶暴、癇癪が激しい
ママが見えないと激しく泣く(もともとママへの
後追い激しいけど一瞬落ち着いてまた増した)
ので発達も含め心配です。
2歳児はこんなものなのか、それとも発達に
遅れがあるのか同じような方にご意見
頂きたいです。
長くなり読みにくい文ですがすみません🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

たしかに少し心配ですね。
でもあるあるといえば
あるあるだし、少し気になるなーと思えば気になるしーってかんじです。
服の脱着はただ苦手なだけなのかもしれませんし。
癇癪も別に普通といえば普通ですし、人混み私も苦手です😅疲れます。
なので2歳検診で相談されて問題なしという判断なら特に気にしなくていいかなと思いますよ。3歳検診はありますか?あるならまたその時相談すればよいかなーと😊

  • 🍑

    🍑

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね😭
    私も初めての環境とか人混みとか
    ゲーセンも苦手だし大人もあるのに
    そりゃこどももあるよなーって感じで、、
    服の着脱も怒ったら完璧に
    出来るってゆう感じなんです(笑)
    けどもともとお着替えが嫌いなので
    脱ぐのも嫌がるし😭
    3歳児検診あります!
    聞いてみます!ありがとうございます😭

    • 10月19日
はじめてのママリ

うちの下の子は3月中旬生まれで、今年の4月から幼稚園行ってます。

できること、できないこと、ほぼ全く同じです🤣衣服、靴は脱ぐこと出来ますが、まだ着る履くは1人で出来ません(後ろ前だったり、同じくズボンは一方に2足入れたり…もう少しって感じです💦)1歳半頃から癇癪が出てきて、2歳半になってから急に癇癪が強くなりました💦こだわりもかなり強いです。イライラしたら物も投げます😓ママっ子すぎて、旦那に預けると「ママー」とずっと言ってるそうです。

同じ学年の子に比べるとトイトレも遅れていて、相談しましたが、幼稚園の先生からも「この頃は個人差も激しいし、4月生まれの子と比べると差が出て当然ですよ」と言われました。

これ、上の子も同じで、当時は発達相談しましたが、今は至って平均の4歳児、周りの年少さんと相違ないです😊癇癪はイヤイヤ期特有のものにも感じます。上の子も、どこでも床に転げまくって奇声発していましたが、今は気持ちの切り替えも自分で出来ています。

私は、3歳児健診で相談する形ででいいかなと思いました😌

  • 🍑

    🍑

    コメントありがとうございます😭
    同じような感じの方のご意見
    ありがたいです!!
    そして少し安心しました。
    イヤイヤ期だからかずーっと
    ピリピリしてる感じというか
    1歳までの天使のような感じが
    なくなってなお心配でした😭笑
    心強いお言葉ありがとうございました。
    3歳児健診で相談してみます!

    • 10月20日