※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

上の子がお留守番中にインターホンに知らない人が訪ねてきた。今後の対応について相談している。

今日、下の子を連れて習い事に行っていたのですが、、毎週この曜日のこの時間は上の子(小3)は家でお留守番してます。

いつも誰か来ても出たらダメなこと、
インターホンが鳴っても出ないことを教えていていつも守ってお留守番していました

しかし今日、インターホンが鳴って画面を見たら背が小さく見えて学校のお友達だと思ってドアを開けてしまったみたいで、出たら違ったので本人もびっくりしたそうですが相手は「お母さんいますか?」と聞いてきて「今はいません」と答えると、「また来ます」と行って帰っちゃったみたいで...


私が家に帰るとインターホンの録画に履歴が残ってるので確認したところ確かに全然しっかり顔も映ってなくて、、なんかの業者なのかなんの用事できたのか予想もできません。


娘がお母さんは今はいませんと言っちゃったのでもし変な悪い事考えてる人だと仮定したら来週からこの時間は1人でお留守番させるの危険ですよね?😭😭😭親が不在なことが知られてしまったので😭😭😭


あれだけ口うるさく言っていたのに何でこんなことになったのかモヤモヤと、何かわからない恐怖でいっぱいです💦


この場合、みなさんなら今後どのような対応しますか?😭😭

コメント

deleted user

1人でお留守番の時は
絶対出ない事は伝えてますが
怖いのでインターフォンの電源切って出掛けてます💦
ままや、パパは鍵を持っているからドアを叩かれたら変な人だから絶対出ちゃダメだからねと言ってます。
お留守番させないのが1番いいですが仕方ない時がたまにあるので😵

ママリ

上の方同様、電源切ってます☺

私ならば同じ曜日の同じ時間にまた来るかなとおもい、居るようにします。
誰だったのか気になりますしもし普通に営業だとしても、変なことを考える人だったら…ひとりでお留守番することがある家なんだなぁと一応目星つけられてしまうので。
同じ曜日同じ時間に来ないとしても玄関を掃いたりして、在宅してることをアピールします。
ああ、今回は居るんだ、不定期なんだな〜…とせめても思わせたいところですので🥲