※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が忘れっぽくて心配。メモやアウトプットで対策中。もっといい方法は?出産育児が心配。

色々なことを忘れてしまう旦那がいます
これは大切だから覚えておいてねと言ったことをまるで覚えていません。言われたこと自体を忘れています。

ラインなどの証拠があると、ああそうかとなりますが耳から聞いた情報については本当に入りません。
今後の出産育児がとても心配です

今は部屋にメモをつけて忘れないようにしたりアウトプットを一緒にしたりしています。何かいい方法はないでしょうか

コメント

める

毎回お願いする時に、忘れるかもだから、メモしとってほしい!と伝えてみるのはどうですか?🫡🌱
そうしたら、自分でメモすることで覚えておこうと言う気に少しはなるかなと思います!
奥様が親切にメモをつけてあげるとやってもらってるから、余計覚えておかんでいいやってなりそうなので、まずは旦那に覚えてもらうための行動をさせるのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    言葉足らずでしたが、メモもしてもらってるし、言われたことを忘れないように部屋に旦那がメモしたものを自分で貼らせてるんです
    それでもダメなんです

    • 10月18日
HA

回答になってなくて申し訳ないのですが、うちの旦那もそうです…
自分が興味あるものはしっかり覚えていたり、自分で調べたりしているのに 興味がないと全くダメです。
いろいろ試しましたが変わらないので、半分諦めてます🫠
当事者意識を持って 覚えてくれればいいんですけどね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり変わらないものなのかなと私も半分諦め始めました。笑
    共感してもらえてすごく救われます。ありがとうございます😭

    • 10月18日
  • HA

    HA

    諦めた方が気持ちは楽ですが、できるだけ諦めたくないですよね(笑)
    うちは「子供の○○について調べといてくれる〜?」と伝えて 後からどうだった?と聞くようにしてます😖
    覚えられないなら、覚えるまで都度調べる習慣をつけた方が早そうです💭(うちはそれで少しマシになりました🤏)

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってみます😭
    ありがとうございます😭😭

    • 10月18日
deleted user

もしかしたら、発達になにかあるのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそう思われますか。私もちょっと疑い始めました。笑
    知的に問題ない発達障害もありますよね。

    • 10月18日