![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が友達いないことで心配していたが、YouTubeでミキティの考え方に共感。娘が自分のペースで楽しんでいるので、友達作りは本人が望む時に考えて行動するのが良い。周りの干渉は避けたい。親としては娘の考えを尊重。
娘がクラスに仲の良いお友達がいなくて、担任の先生が心配だってお話しされて不安になっていたんだけど、ちょうどYouTubeでミキティがそれについて語っててすごい勇気もらった😭
クラスに友達なんて沢山いなくて良いし、むしろいなくても良いじゃない。
クラスの子達の中から友達を作らないといけないわけじゃないし、もし友達が欲しいと思っているなら何か習い事とか始めてそこで作るのも全然アリ。
私もずっとその考えで、担任の先生がすごく心配していて気持ちが揺らいだけどやっぱりそのミキティのスタンスが私も1番しっくりくる。
娘も今の感じで特に不満もなく幼稚園も楽しんで行っている。本人がもっと友達ほしい!と悩んでいるわけじゃないのに周りが何しても意味ない気がする…。
というか私も子どもの頃そのタイプだったから、親や先生が他の子と遊ばせようとしたり無理矢理輪の中に入れようとするのとっっっても嫌だった。
自分が友達欲しいと思ったときに初めて、考えて行動するんだと思う。
そしてそこで悩んでいたら親が話聞いたりこうしてみる?と提案するんで良いんじゃないかな。
まだ幼稚園生だけど娘も1人の人間だし、娘の考えを尊重したい。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ミキティのお話は存じ上げないのですが、その通りですね☺️
私自身仲良しの友達が居なかったタイプですが、周りから色々言われて悩んでいました。
当時甲本ヒロトさんのこの言葉を知っていたら、だいぶ気持ちが楽だったなと思っています。
大人は子供から言われない限り、見守るだけで無理に介入しちゃダメですよね💦
![𝒪𝓏𝒾 .*:゚ふさお=トランクス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝒪𝓏𝒾 .*:゚ふさお=トランクス
いや本当にその通りですよね😂🩷
あとは本人が楽しいならそれでOKです!🤣👌
友達って群れたりわざわざ作る必要本当にないんですよね🥹
この人と友達になりたい!と思えばなればいいし
回りなんて気にしなくて全く問題ないです✨
-
はじめてのママリ🔰
クラスにお友達はいないけど他クラスにお友達が2人いて、いつも娘含めた3人でお帰りのバスの時間まで遊んでいるそうです😊
それぞれ皆同じクラスじゃないけど気が合って自然と仲良くなったそうで、そういうお友達の作り方ができるなら心配ないんじゃないかなと思ってます。笑
わざわざ作る友達って、経験上逆にトラブルになったりクラス離れたら疎遠になったりしますよね😭- 10月17日
![おかぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかぁちゃん
同じ気持ちです
大人でさえ、人間関係で好き嫌いあるのに。
友達より志しを共にする仲間をいずれ作る方がいい気がします
はじめてのママリ🔰
画像拝見しました。
まさに私が思っていることそのままだなと思いました!
娘が大きくなって、友達関係で周りから色々言われたりしたら絶対これを見せようと思います✨️
大人に介入されると、友達いないのってそんなにだめなの?友達いない私の事だめだと思ってるの?って不信感を抱いてしまいそうですよね。
私自身そう思ってしまって、親からだめだと思われてるんだーと悲しかった記憶があります。笑