※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が愛想がなく、ツンとしていて、普段ニコニコしないことに戸惑っています。同じ経験をした方の話が聞きたいです。

娘は表情が硬いというか、あまりニコニコするタイプの子ではありません💦子供らしくてニコニコして愛想のいい息子に比べて、娘はクールで、人見知りで、ツンとしてて、愛想は本当にないです。自分が楽しいときや本当に嬉しい時はもちろん笑うし、ふざけてゲラゲラ笑って楽しんでる時ももちろんあるのですが、とにかく普段に必要以上にニコニコするようなタイプではないんです😣

そんな娘が可愛くないと思っちゃいます。外で話しかけられたり、友達に会ったりしても、ツンとしてて、目も合わせなかったり、話しかけられてもうんとかううんとか必要最低限の返事しなしないし、、、
怒ってる?と聞いたら、『なにが?◯◯ちゃん怒ってないよ』と言うのですが、ぶすーーーっとした顔して楽しくなさそうだったりするので、何考えてるのかさっぱりわかりません。

私自身は人見知りもなく、いまも接客業をしていて、初対面の人とも話すの得意ですし、娘とは真逆の性格なので、なんで娘はこんなにいつも怒った顔してるの?ニコリともせず何考えてるんだろう?と気持ちが全くわからないです。なんなら無愛想な娘に腹が立つこともしばしば…
同じようなお子さんいますか?もしくは同じようなタイプで育ってきた方のお話も聞きたいです💦

コメント

さ🦖

私は笑った顔や表情にコンプレックスがあります
娘さんの年の記憶はそこまでないですが
小学校に入ってからある程度の年齢になり
無の時とかぼーっとしてると目が死んでるとか
怒ってる?と聞かれたり…
笑ったら笑ったらで、営業スマイル、愛想笑いみたいと言われる始末でした
娘さんと似た環境で私には、兄がいて
兄は愛想良いタイプなので
比べられるのも苦痛でした

投稿にもあるように、必要以上に笑顔振りまく必要性は、ないのかなと!
愛想は良い方がもちろん良いでしょうが、私からしたら、ずーっとニコニコしてる人見ると、腹の中何考えてるのか、わからないです
なので、たぶん同じだと思いますよ!

ママリ

わかります、そういうのが娘の友達にいて、他人ながら可愛くないなーと思ってました💦
なので我が子なら悩む気持ちわかります!!

その子にとってはそれが普通だと思うけど、悲しい時は悲しい顔をするように、楽しい時には楽しい顔、嬉しい時には嬉しい顔、をするように心がけないと周りに伝わりづらいよーって指摘されてました。

まる

多分緊張してるんですよー😭
誤解されやすいですが、必要以上に色々見て考えてしまうのではないかなと思います。
私と娘がそうです🤣