
コメント

R
ソフトボール小学3年生から高校生になってもやってました🙋🏻♀️
ルールは練習をしていたらすぐに覚えられると思います!
基本投げる、打つ、取る、走る!なので🏃🏻♀️🏃🏻♀️🏃🏻♀️
R
ソフトボール小学3年生から高校生になってもやってました🙋🏻♀️
ルールは練習をしていたらすぐに覚えられると思います!
基本投げる、打つ、取る、走る!なので🏃🏻♀️🏃🏻♀️🏃🏻♀️
「小学校」に関する質問
ややADHDの傾向があるかなぁと勝手に思う男の子を育てています。 市が行っている発達相談で、専門医にも診てもらったことがありますが、〝問題なし〟でした。小学校からも支援級をすすめられたりしたことはありません。 …
年中~年長さんの算数、数字の理解ってどのくらいですか? 5歳娘は簡単な足し算ができるレベルなんですが、この前牛乳パックに書いてある数字をみていて小数点の話になりました。小学校~高校まで家庭教師で教えたことが…
小学生になる息子がいます。 小学校では毎日水筒を持って行くようですが、特に指定はありません。 幼稚園ではスケーターの保冷水筒(470ml)を持って行ってましたが、柄がパウパトロールなので恥ずかしいと息子は言ってい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ここのな
ありがとうございます🙇♀️一塁とそういうのは、走ればいいんですよね
R
そうです🏃🏻♀️💨
声も沢山出します!!
違う学年の子や監督、コーチ、いろんな人と関わるので、人見知りも軽減されるといいですね🫶🏻
ここのな
声が出せなくても大丈夫ですかね?
R
人見知りで声が出せないのですか?
ここのな
そーなんですよ💦
R
全然なんとかなると思いますよ!
周りが出してれば自然に出すと思います☺️