奈良市登美ヶ丘の保育園について情報を求めています。候補は3つあります。情報やおすすめの園があれば教えてください。
奈良市登美ヶ丘のこども園・保育園について
通わせている方、通わせていらっしゃった方にお話を伺いたいです。
来年の4月に大阪府吹田市から奈良市(登美ヶ丘)に転入予定で保育園の入園申込をする予定です。
現在2歳0ヶ月の子(第一子)で来年2歳児クラスです。(奈良市の点数は夫婦フルタイムで195点、現在吹田市の公立保育園に通っています。奈良市の保育園に落ちた場合は途中入園を待って預かりありの幼稚園に入れる予定です)
候補として、新居から比較的近い以下の3つの園を候補に挙げています。
①学研奈良ピュア保育園
②登美ヶ丘マミーズ保育園
③中登美こども園
上記の園のことをご存知の方がいらしたら、園の雰囲気や特色、メリットデメリットなど教えていただけないでしょうか。
他にもおすすめの保育園・こども園があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うろ覚えのところもありますが・・・
①見学のみ行きました。のびのび育てる〜というより、運動や勉強に結構力を入れてくれている印象。園の中にボルタリングや大型遊具があった気がします。①.②.③の中では1番人気な上、1歳以上は0歳から入園している子達が繰り上がっているので、1歳以上からは入るのが難しい気がします🤔待機児童も多いとか。園庭はこの中では1番狭いです。
②見学のみ行きました。見学行った時はまだ設立されたばかりで、園児が全然いない・先生たちも働き始めで動きがぎこちないような時だったので、「ちょっと不安だなー😂」という印象でした。園庭の広さもありますが、私が見た時はまだ何もなくガランとしてました。もう3.4年ほど経っているので、いろいろ変わってると思いますが。設立されたばかりなのできれいですね!
③実はうちの子が通ってます🤭
①.②.③の中では1番園児が多いので、比較的空きがあると思います。先生みなさん良くしてくださっていますし、子供たちものびのびしてて、今お腹にいる子もこちらに入れたいなと思っています。
何書けばいいかわからないので、何か質問があれば答えます🙌
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます!
ピュア保育園はやはり人気なのですね💦1歳以上は厳しいですよね💦(吹田市も激戦なので私も0歳4月から預けています)
マミーズ保育園は園庭が広いんですね!綺麗なのもいいですね!
今通わせている保育園が大規模でのびのびした園なので、お話を伺ってホームページも見て中登美こども園いいなぁと感じています✨
ダメ元ですが第一候補にして応募しようと思います(③②①の順で)
ありがとうございます😭いくつか質問させてください🙇♀️
①保護者の懇談会(懇親会)や行事や参観などはどれくらいの頻度でありますか?
②保護者会活動などは盛んですか?(実は私が今年くじに当たってしまって役員(会計)をしていてなかなか大変でして💦気になっています)
③毎日の持ち物は多いですか?お布団などはリースでしょうか?
お忙しいところたくさん質問してしまいすみません💦
わかる範囲で構いませんので、教えていただけますとありがたいです!
はじめてのママリ🔰
ピュア保育園は0歳で入らない難しいと見学で案内してくださった園長?らしき方が言ってました😳1歳は2.3人ぐらいしかとらないとか言っていたような気がします。
たぶん③②①の順に入りやすいと思います。
わかる限り答えます。
①子供が0歳〜3歳までお世話になっていますが、今のところ懇親会というものはないです🤔他の保護者の方と関わる機会は、自ら作ろうとしない限りイベントとしてはありません。
発表会・参観系は3歳くらいまでは一年で3.4回ほど、3歳以後になると体育指導や英語指導、音楽リズム指導もしてくださり、その分の参観が増えます(2.3ヶ月に1回ほど?)。懇談が半年に1回程度あり、あと保護者が関わるものとして運動会ぐらいでしょうか。
イベントは全て平日に行われています。涼しい時期は園外保育が月1.2回あり、その日はお弁当持参です。
②役員は自ら立候補されてだいたい決まりまってるので、私はやったことありません🙏イベントでの協力なども、「協力できる人はー」くらいに手紙に書かれているので、自らやろうとする方以外は特に保護者の負担になるようなものはないと思います。
③お布団のリースがあったかは覚えていません😭すみません。布団は週1回持ち帰りです。持ち物としては、2歳のお子さんでしたら毎日エプロンとおしぼりタオル、オムツ(平日は持ち帰りではありません)、布オムツ(中登美こども園は布オムツで過ごしています)、ビニール袋、連絡帳(体温や朝食など書く欄がありますが、こだわりがなければそれほど書くことはありません)。
3歳になればお箸セットや歯ブラシ、水筒等が増えます。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
発表や参観、指導についてとてもイメージが湧きました!園外保育もあるのですね!
保護者会、負担が少なそうで安心しました🥹
とんでもない!教えてくださりありがとうございます🙇♀️
布おむつ!使ったことがないので、教えていただけて良かったです!
3歳からはお箸や水筒もいるんですね。メモしておきます!
とても参考になりました!
本当にありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
こども園なので、働いてない保護者の方もいらっしゃると思いますし、そういう方が役員とかしてくださってるのかなー😅🙏と勝手に感謝しながら、私は負担なく通わせていただいています
もし同じ園に通うことになればそれも縁ですし、参考になれば幸いです😊
しー
だいぶ前の投稿ですがコメント失礼します💦
私も中登美こども園検討中です。
素敵な保育園ですよね!
一個連絡帳が2歳以降ないと聞いて心配しています....
先生とコミュニケーションはとりやすいでしょうか。
また子供の保育園の様子はわかりやすいですか?
はじめてのママリ🔰
3歳になると連絡帳はなくなりましたね。私は2.3回ほどしか書いたことがないです😅連絡帳とは別に、毎日の体温や登園・降園時間、連絡事項があれば書くファイルを持って行くのですが、何かあればその連絡事項のところに一言コメント書くか、送迎時に伝えるか、電話するかになると思います。ただ、2歳まではほぼ担当の先生が送迎時対応してくださいますが、3歳からは担当の先生だけでなく違うクラスの先生も対応することが多々あるので、直接担当の先生と話しする機会はあまりないかもしれません。
保育園の様子については、部屋がオープンになっているので、送迎時除けば見ることができますが、4、5歳の部屋は2階にあり見えないです🥺
しー
お返事ありがとうございます✨
大変参考になりました🥹
あと鼓笛が厳しいと噂を聞いたのですが特に先生が厳しいとかあるのでしょうか。
あと先生の入れ替わりが激しいなどありますか?
はじめてのママリ🔰
鼓笛・・・は年長さんですかね?練習の様子などは見れないのでわかりませんが、今のところ厳しいなと思う先生にあたったことはないですね🤔サバサバした先生は何人かいますが、私の中で「怖い」とか「厳しい」という印象の先生は担当以外にもいません。
2年通ってますが、先生の入れ替わりは見たことないですね🤔
他の保育園にも見学行きましたが、比較的中登美こども園は若い方もいますが中堅〜ベテランが多いイメージです!だから、職場環境もいいのかな?と勝手に思っています(笑)
しー
お返事ありがとうございます✨
お話を聞いていて一番中登美こども園がいいような気がしました😊
最後にひとつ質問ですが先生とのコミュニケーションは今のところとりにくいとかはないですか?3歳から他の先生が対応することもあると書いていた少し心配しています💦
はじめてのママリ🔰
そうですねー😕コミュニケーションとりやすいかと言われたら、とりにくいのかなと思います。他の保育園がどれくらい保護者とコミュニケーションがとれているのかはわかりませんが、担当の先生と話する機会も時々、という感じなので。私はこれまで「急いで話したい」ということはなかったので、聞きたいこと・言いたいことがあっても、先生に合った時にしたり、懇談の時に聞いたり、他の先生から伝えてもらったりしていたのでいいですが、もう少し日頃の様子がわかればなーとは思いますね🥺
しー
ご丁寧に回答いただきありがとうございます😊
大変参考になりました!
中登美こども園候補に入れたいと思います✨