※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つー
子育て・グッズ

義実家のお祭りに行くか悩んでいます。子供たちのことで心配です。アドバイスをお願いします。

来週、再来週とお祭り続きで義実家に呼ばれてるのですが、行くか悩んでます。
上の子は一歳半なので、パパに連れてってもらおうと思ってます。でも屋台のごはんは私的にまだ味が濃いから避けたいなと。
旦那が無知なので、あげちゃうんじゃないか心配です。
そこまで気にしなくていいのでしょうか?

下の子は2ヶ月なりたてくらいで、予防接種もまだなので行かない方がいいのかなと思ってます。
完ミなので授乳は特に気にしてないですけど、オムツ変えができないし、予防接種もまだだし…
でも上の子が保育園行ってるので色んな菌もらってるから、行くことは気にしなくていいのかなとか色々考えてしまいます。

わかりづらいですけど、上の子、下の子についてアドバイスいただきたいです。

コメント

K🦭

私は上の子の味が濃いこと関してはそこまで気にしていなかったので、一歳半なら連れて屋台のご飯食べさしてました‼︎
本人の好き嫌いがあったのでポテトくらいしか食べてませんでしたが💧

下の子に関しては短時間だったら連れて行きます!
長時間は赤ちゃんが疲れちゃうかなと思って、たしかに菌も気になるしで、、、
2人育児考えること増えますよね💧

  • つー

    つー

    気にしなければ食べさせた方が作らなくていいし楽ですよね🤔

    ちょうど予防接種前にあって、昼間だけど屋外だし、虫とかも気になるな〜って思ってます😂

    上の子の楽しそうなところ見たいから行きたいけど、下の子のことも心配で色々考えてしまいます…

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

私も一歳半なら連れて行ってしまうかもしれません😂
味濃いものが多いから、ベビーカステラとか良いかもね〜くらいは一応言うかも…🥹

下の子とお留守番が可能なら、自分は行かないかもです😂💦

  • つー

    つー

    別行動は可能なので、私は下の子とお留守番にすると言えばできるんですけど…
    顔くらい出せば?って思われるかなとか考えたり…
    旦那に細かく説明して理解してもらおうと思います😂

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その「顔を出すだけ」でも、赤ちゃん連れてだと大変なんですよね…あれこれ準備して…結局長居することになりかねないですし…😂笑

    理解してもらえることを願います!✨🥹

    • 10月15日
3kidsママ

1歳半頃はもう屋台のごはんは食べさせてました!動物園や水族館、遊園地のキッチンカーで1歳3ヶ月頃にはデビュー済みです😅💦

お祭り自体が夕方や夜の開催ならお断りしても良いと思います!昼間にやってるなら上の子だけ連れ出してもらって、下記の約束を厳守してもらいます!

カトラリーとお皿、レジャーシート、手口ふきを必ず持って行く
おむつ替えは必ずトイレ内で
アレルギーチェックしてない物はどんなに勧められても絶対にあげない
串の食べ物は串から取ってフォークで食べさせる
落としたら即捨てて食べさせない
なま物は絶対にあげない
食前、食後は手洗いする、水道ないなら手口ふきでしっかり拭く
湯冷めして風邪引くので義実家でお風呂には入れない
義実家には泊まらない
義実家で変な物を食べさせない

これが守れないなら行くの自体お断りします。

  • 3kidsママ

    3kidsママ

    下の子ちゃんは昼開催のお祭りでも疲れちゃうし、母乳なら授乳も困るし、お留守番が良いかなって思います!もしママの気晴らしになってミルクなら行っても良いと思います☺️

    • 10月15日
  • つー

    つー

    すみません、間違えて下に投稿しちゃいました😂😂

    • 10月15日
  • 3kidsママ

    3kidsママ

    親戚のお店で夕飯が恒例になったら嫌なのでお断りで良いと思います✨旦那さんがミルク作れるなら旦那さんにお留守番してもらうか、義実家には顔を出さずに皆でお祭りに行くのもありだと思います✨義父母は会いたかったらお祭りの会場に来てもらえば良いと思います☺️

    公衆トイレの個室内でペットシートとか広げておむつ交換はきっと旦那さんにはできないと思うので、近くの施設で交換かなって思います✨

    年子連れては大変ですし、まだ小さいから来年以降にお祭りに行くね!で今年は行かないっていうのもありだと思います☺️

    • 10月15日
  • つー

    つー

    義父母はそのお祭りにきます!旦那の兄弟家族とかも来るけど、いつでも会える距離にいるし、年末も集まるし、無理にガヤガヤしてるところに行かなくてもいいかなと思ってます!

    ただでさえ、上の子から菌もらって鼻水とか咳してたりするので、休ませてあげるのが無難ですね🙂‍↕️

    • 10月15日
つー

外食でも、お寿司屋さんの納豆巻きとかうどんとか食べさせるくらいなんですけど、それと一緒ですかね?😅
お祭りは昼間にしているのですが、去年はその後親戚がやってるお店にみんなで食べに行って結局帰ったのが夜になったので、それは避けたいとは思ってます。

その約束も私からしたら当たり前だけど、旦那は覚えてやってくれるか心配です。それならおにぎりとかおやつ持たせて、これ以外は食べさせない!の方が確実でしょうか?
オムツ替えも公園の公衆トイレしかなくて、近くの施設まで行ってもらったほうがいいですか?

下の子はずっと抱っこ紐になっちゃうし、ミルクだけど荷物になるし、それならお留守番の方がいいかもですね😔