![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援級での娘の状況が悩み。普通級への転校を考えているが、いじめや対応の難しさが心配。娘にとって最善の選択は?
支援級でも発達障害への理解がなく、先生からのひどい言葉、大声で叱られる、罰を与えられる、クラスメイトからは他害の連続で娘の居場所がないんじゃないかと…悲しくなります。
それでも毎日休まず通ってますが、悪影響しかありません。
支援級で理解がないなら支援級にいる意味はないと思い、思い切って普通級にしてみようかと思うんですが、普通級の担任は優しそうな女性です。
ASD、ADHDありますが、普通級は難しいでしょうか?
小2ですが、いじめられるなどの想定もしておいた方が良いのでしょうか。
娘にとって何が一番良いのか毎日悩んでます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ドラ猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドラ猫
私なら他の学校を考えますかね!普通級の先生は数十人をいっぺんに見てますので絶対に手薄になります!娘さんが多少の手助けでよい、勉強にはある程度ついていけるなら大丈夫かもしれませんが💦
悪影響しかないと言いきれる現状ならとりあえず普通級の担任の方に相談してみます!!それか直接教頭先生に言います!!
![ぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷん
どの程度の障害があるのか分からないのですが私も転校を考えますね。
実際、私も2歳の息子が稀少難病です。まだ保育園児でクラスにいてもみんな2歳なので息子のことをいつも〇〇くんて呼んでくれていますが小学校は今から悩んでいます😓
-
はじめてのママリ🔰
私も転校を考えていますが、娘が乗り気ではなくて💧
小学校から本当悩みますよね😣- 10月14日
![ライオネル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ライオネル
うちも小2で担任がナチュラルに親の私に伝えてくる息子に言った言葉にえ?ってなってます。
こんなんならわざわざ転籍しないで一般級で何もせずぼーっとしてた方がましだったなって🙎
どこ行っても安らぐ場所なんてないのかもしれないって思っており毎日登校してるだけでエライわなってなってます。
求める姿勢が親と担任では差がありすぎて、一般級だったとしても求めていない事をやるので一回電話してそこまでやらなくていいとは言いました。来年情緒の担任変わらないかなって願ってます。
2次障害になりそうレベルなら校長に言おうと思ってます。
因みに去年の一般級の先生とは相性も良く合理的配慮をしてくれて勉強以外は楽しく過ごせてました。国語と算数集中させたくて転籍したんですが💦
-
はじめてのママリ🔰
本当それです‼️普通級で何もせず居場所であればそれでやり過ごせそうです。
毎日登校してるだけでもすごく頑張ってますよね。私ならメンタルやられて休んでるかも😣
まさに担任が求めてることは娘にとって負担でしかなくて、自己肯定感が下げられる日々です😭
早く支援学級のクラス替えしないかな…ってずっと思いながらやり過ごしてます。
うちも国語と算数が支援級でマンツーマンなんですが、怒鳴られながらどうやって理解するの?😭って娘がかわいそうで…
校長先生に相談、良いですね!親として子供にとって学びやすい環境にしてあげたいですよね…😣- 10月14日
![いつも ありがとう🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつも ありがとう🍀
毎日お疲れ様です…😭
支援級で担任のハズレはキツイですよね…😖
取り敢えず、管理職に相談しても難しそうですか?
それが駄目なら、教育委員会…
「主治医からは〜いう配慮をして貰うように言われている」など伝えてみる…とか…ですかね。
来年度、担任が変わるといいですね…😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今年ははずれました😣
管理職には相談してますが、年度途中でクラス替えもできず劇的に良くなる感じではないです😭
教育委員会、なかなか勇気がいりますね😣
改めて主治医に相談してみます!- 10月14日
![はな🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな🔰
教育委員会には「指導主事」という方がいます。
とても忙しい人なのですが、一般の相談員(心理士)で手に負えない、回答できないとなった場合に出てきてくれる可能性があります。
一般的に学校教諭として長く深い経験がある方のポジションです。
そして権力があります。
学校で大声や罰があり、保護者の声で変わらないというならば
出てきてくれる可能性あると思います。
ちなみにですが、発達心理や療育的指導に関しても詳しい方が多いです。
指導主事といっても人によりますが、少数派であり意見の通りにくい支援級のお母さん方が繋がっていて損はない方だと思いますよ。
指導主事が学校に出向くとだいたい一発で変わりますよ。笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
権力がおありの方が教育委員会にいるんですね。とても参考になりました。- 10月15日
はじめてのママリ🔰
私も転校も視野に入れているんですが、娘の仲の良い子が学校にいて離れたくないようで…💧
娘は勉強がわからない時、わかんない!ってくずくずしたり怒ったりしちゃいます…みんなに支援級行け‼️って嫌がれるのは目に見えてるので、やっぱり居場所はないのかもです😭
上にも相談はしていて、それでもあまり変化はない感じです😣